本ページはプロモーションが含まれています。

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校のコース・学習内容と受講料金

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校

学習できる言語・スキル

  • ブロックチェーンの基礎技術
  • ブロックの構造
  • 暗号技術とウォレット
  • P2Pの構造と技術 など

受講料金

  • ベーシックコース WEB受講
  • 料金198,000

その他サービス・特徴など

  • オンラインでも教室でも学習可
  • 受講料返金制度あり
  • 休学・復学制度あり
  • 転職サポートあり

公式サイト:FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校の特徴

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校はブロックチェーンの基礎から応用、第一線で活躍ためのビジネススキルのほか、ブロックチェーンエンジニアに必要なDApps開発スキルやBitcoinベースのブロックチェーン開発スキルを学習することができるプログラミングスクール。

学びたいスキルや目標に合わせた3つのコースが用意されており、1年間しっかり学び放題なので理解をしっかり深めながら勉強が可能。

学習はオンライン(Web)のみとオンラインと教室を組み合わせた受講スタイルが用意されているので、自分の住んでいる場所や生活スタイルに合わせて最適な勉強方法が選べるのも特徴の一つ。

FLOCブロックチェーン大学ではコース内容に満足できなかった場合、教材発送から30日以内であれば受講料を返金してもらえる「受講料返金制度」や一定期間休学できる「休学・復学制度」など、受講する側には嬉しい制度も充実。

また、無料体験セミナーが用意されているので、ブロックチェーンに関わるビジネスやエンジニアを目指す方、興味がある方は気軽に参加してみるのもオススメ。

自由度の高い受講スタイル

FLOCブロックチェーン大学校はWEBと教室で受講できる

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校では実際の授業を撮影した動画をe-learning形式で受講する「WEB受講」とWEB受講に加えて教室授業に参加することができる「WEB+教室受講」を選ぶことができます。

教室ではブロックチェーン技術に精通した講師から直接学んだり、わからないことがあれば質問もできるので、より理解を深めたい人は教室での受講がオススメ。

WEB受講ではPCやスマートフォン、タブレットでいつでも繰り返し動画で受講することができるので忙しい方でも空いた時間に効率よく学習できます。

受講料金はWEB受講のみのほうが安くなるのでお住まいの場所やライフスタイル、予算から考えて自分にベストな受講スタイルを選びましょう。

3つの受講制度で安心して学べる

受講料金返金、休学・復学、コース継続の3つの制度がある

FLOCブロックチェーン大学校の各コースには内容に満足できなかった場合、教材発送から30日以内であれば受講料が返金される「受講料返金制度」や受講中に一定期間休学できる「休学・復学制度」など充実した受講制度が用意されているので安心。

特に全額返金される制度は30日間学んだ上で、継続して学習するか判断できるのでお試しのような感覚で受講できるのは受講する側としては大変ありがたい制度となります。

受講料返金制度

内容に満足できなかった場合、受講料金が全額返金される制度で、教材発送から30日以内であれば返金されます。

1人1回(1コース)まで利用可能で、返金制度を利用したコースには再度申し込むことはできません。

休学・復学制度

特別な事情があり受講が難しい場合に一定期間休学できる制度で、申し込んだコースの受講期間中に1度、最大1年間に限り休学することができます。

コース継続制度

受講期間が終了後に所定の受講料を支払うことで1年間延長できる制度。

FLOCブロックチェーン大学校が定める基準スコアに達しない場合は、申請を行うことでコース継続制度の受講料の納入が免除になる制度も用意されています。

転職したい人には嬉しいキャリア支援も

転職サポートを行う「FLOC agent」

FLOC agentではブロックチェーン人材のキャリア支援を行っており、企業だけでなく金融、政府機関に人材紹介するなど転職のサポートもしてくれます。

ブロックチェーン業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが企業・職種を紹介してくれるので、受講終了後も安心。

スキルチェックの基準点を超えた方は「FLOCスペシャリストデータベース」に登録することができ、キャリアアドバイザーが自分の希望やスキルに合った企業とマッチングしてくれます。

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校のコースと料金

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校のコースと受講料金

FLOC(フロック)ブロックチェーン大学校では目的に合わせて3つのコースが用意されています。

基本から応用まで学べる「ベーシックコース」からブロックチェーン開発スキルを身につけられる「エンジニアコース」まで、自分の目標に合わせて選ぶことができます。

各コースの受講料金と学習内容は下記になります。

ベーシックコース

ブロックチェーンの基礎から応用まで学習できる全8回のオリジナルカリキュラムが用意されているコース。

学習内容

  • ブロックチェーンの世界
  • ブロックチェーンの基礎技術
  • ブロックの構造を知る
  • 暗号技術とウォレット
  • P2Pの構造と技術
  • ブロックチェーン上の合意形成
  • アルトコインとトークンエコノミー
  • スマートコントラクトとブロックチェーンの未来

受講時間

全8回×90分

受講期間

申込みから1年間、繰り返し受講可

受講料金

WEB受講:198,000円(税抜)
WEB + 教室受講:248,000円(税抜)

ビジネスコース

ブロックチェーンを活用したビジネススキルを第一線で活躍する専門家から学べるコース。

学習内容

  • ブロックチェーンと未来のビジネス
  • Ethereumの仕組みとビジネス活用
  • スマートコントラクトとその活用事例
  • Microsoft Azureの仕組みとビジネス活用
  • 仮想通貨取引とブロックチェーン
  • 決済・送金手段としての応用
  • 金融・証券分野への応用
  • 流通分野への応用
  • 情報管理分野への応用
  • ICO・STOを取り巻く環境と実際の進め方
  • 最新のケーススタディとビジネスへの意味合い
  • ブロックチェーンビジネス事業計画の作り方

受講時間

全12回×90分

受講期間

申込みから1年間、繰り返し受講可

受講料金

WEB受講:198,000円(税抜)
WEB + 教室受講:248,000円(税抜)

エンジニアコース

ブロックチェーン開発スキルをブロックチェーンエンジニアから直接学ぶことができるコース。
「ブロックチェーン実践」とスマートコントラクト開発カリキュラムの2つのユニットからブロックチェーンの構築方法を学習します。

なお、このコースはLinuxコマンドやJavaScript、基本的なネットワークに関する知識が必要となります。

学習内容

[Unit A ブロックチェーン実践]

  • ブロックチェーンの基礎構造理解と開発環境準備
  • ハッシュ関数を使った秘密鍵と公開鍵作成
  • ウォレットの作成
  • UTXO
  • 新規取引の作成
  • 送金しよう
  • P2Pの仕組みの理解
  • P2Pの仕組みの構築
  • コンセンサス・アルゴリズムの理解
  • コンセンサス・アルゴリズムと拡張
  • ブロックチェーンを作る 前編
  • ブロックチェーンを作る 後編

[Unit B スマートコントラクト開発]

  • スマートコントラクト開発の入口
  • スマートコントラクトの仕組みを知る
  • スマートコントラクト開発環境
  • トークンとセキュリティ
  • ブロックチェーントランザクションを探る
  • ブロックチェーン制御・双方向通信
  • フロントエンド開発手法を学ぶ
  • ブロックチェーン投票システムを作成する
  • ブロックチェーン関連技術や秘密鍵の使われ方
  • DApps開発の基礎や便利な開発ツール
  • DAppsの応用事例や便利なツール
  • Ethereum特有の技術や課題、これからの展望

受講時間

全24回×90分

受講期間

申込みから1年間、繰り返し受講可

受講料金

WEB受講:396,000円(税抜)
WEB + 教室受講:496,000円(税抜)

アドバンスコース

アドバンスコースとして「開発ビギナーズガイド」や「ブロックチェーンゲーム開発ゼミ」などのコースも用意されています。

[文系ビジネスパーソンのためのブロックチェーンプログラミング入門]
ブロックチェーンとプログラミングの両方を学ぶコース。

学習内容

  • ブロックチェーン技術全体の見取り図を理解する
  • PoWの仕組みを理解する
  • データ構造とアドレスを理解する
  • トランザクションの仕組みを理解する
  • ブロックチェーンを実装してみようPart.1
  • ブロックチェーンを実装してみようPart.2
  • ブロックチェーンを実装してみようPart.3
  • ブロックチェーンの今後の展望〜期待と課題

受講時間

全8回×90分

受講期間

申込みから1年間、繰り返し受講可

受講料金

WEB受講:198,000円(税抜)
WEB + 教室受講:248,000円(税抜)

[開発ビギナーズガイド]
プログラミングの基礎知識や開発に必要なツールを学習するコース。
このコースはWEB受講のみで、返金制度の対象外となります。

学習内容

  • やさしいコンピュータサイエンス1
  • ツール学習1(VS code、node/npm、node.js)
  • ツール学習2(npmパッケージ、github)
  • node.jsエクササイズ1(四則演算、制御構文、配列、関数呼び出し)
  • やさしいコンピュータサイエンス2
  • ブロックチェーン基礎
  • node.jsエクササイズ2(非同期処理、イベント、ラムダ式)
  • エンジニアコースで利用する基本ツール
  • エンジニアコースで利用する開発ツール
  • ブロックチェーン関連ツール1(geth)
  • ブロックチェーン関連ツール2(web3.js、Metamask、Ganache、Truffle、solcjs)

受講時間

全11回×10~15分

受講期間

申込みから1年間

受講料金

WEB受講:30,000円(税抜)

[ブロックチェーンゲーム開発ゼミ]
ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」開発者の最先端スキルを学ぶコース。
このコースは教室受講のみとなります。

学習内容

  • なぜゲームにブロックチェーンなのか
  • My Crypto Heroesを使った実体験とMCH+
  • NFT(ノンファンジブルトークン)とは
  • NFT(ノンファンジブルトークン)の発行と譲渡
  • ブロックチェーンゲームの開発手順
  • ミニゲームの設計と開発①(フロントエンド、Web3、Metadataなど)
  • ミニゲームの設計と開発②(Gas計算、データ検証など)
  • ミニゲーム発表会とMCH開発者による講評

受講時間

全8回×90分

受講料金

教室受講:80,000円(税抜)

FLOCブロックチェーン大学校の支払い方法と分割払い

FLOCブロックチェーン大学校の受講料を支払うための決済方法や分割払いについてまとめています。
受講料金はキャッシュレス・消費者還元制度の対象となるためキャッシュレス決済での支払いなら5%還元されます。

支払い方法

FLOCブロックチェーン大学校では下記の支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 銀行振込
  • 教育ローン
  • 請求書払い(法人プランのみ)

クレジットカードまたはAmazon Payでのキャッシュレス決済で支払いすると、キャッシュレス・ポイント還元制度でお支払い金額の5%が還元されます。

受講料の分割払いについて

FLOCブロックチェーン大学校では一括払いのほかに、負担を軽くする分割払いにも対応しています。
分割払いは教育ローンによる分割払いやクレジットカードによる分割払いが可能です。

一括での支払いが難しい場合は負担を軽くする分割払いを検討するようにしましょう。

FLOCブロックチェーン大学校の無料体験セミナーについて

FLOCブロックチェーン大学校の無料体験セミナー

FLOCブロックチェーン大学校は各コースを100分で学べる無料体験セミナーを実施しているので、「興味はあるけど何だか不安…」という方でも納得してから申し込むことができるようになっています。

無料体験セミナーはFLOCブロックチェーン大学校の公式サイトから簡単に申し込みできるので、気になる人は無料体験セミナーに参加した後で本格的に検討することができます。

無料体験セミナーの概要

受講料 無料
時間 100分
会場案内 有楽町校 / 丸の内本校 / 丸の内本校2号館 / 大阪U1教室

無料体験セミナーの申し込み方法

FLOCブロックチェーン大学校の無料体験セミナーは公式ページ内の申し込みフォームから誰でも簡単に申し込むことができます。

FLOCブロックチェーン大学校の無料体験セミナー申し込みフォームへ

FLOCブロックチェーン大学校の公式サイトにアクセスして、ページ内に表示されている「無料体験セミナー」のリンクから申し込みフォームがあるページに移動します。

無料体験セミナーの申し込みフォーム

ページ下部に無料体験セミナーの申し込みフォームがあるので、スクロールしてエリアや日程を選択して「エリアと日程を選んで予約する」ボタンをクリックすれば無料体験セミナーの予約ができます。