オンラインだけでなく教室にてメンターと対面で質問しながらプログラミング学習ができるTECH::EXPERTに、Webデザインを専門に勉強ができる「TECH::EXPERTデザイナークラス」が用意されています。
このコースの特徴は
- マスターすれば転職またはフリーランスとしても活躍できるスキルが学べる
- キャリアチェンジが成功しなかった場合は受講料が全額返金してもらえる
- 専属のライフコーチがしっかりサポートしてくれる
- 教室もあるから同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できる
など、TECH::EXPERTのデザイナークラスには様々なメリットがあります。
オンラインのみの受講スタイルも効率良く勉強はできますが、教室で直接質問できるTECH::EXPERTは途中で挫折してしまうリスクも少なく、しっかりスキル・知識を身につきやすい環境が整っています。
TECH::EXPERTデザイナークラスはフリーランスとして仕事を請け負うために必要なスキル・知識がカリキュラムに含まれているので、より自由度の高いライフスタイルを目指す方にも良いでしょう。
本ページではTECH::EXPERTデザイナークラスの特徴や料金、カリキュラムの紹介や全額返金保証の内容や適用条件などを解説していきたいと思います。
2020年1月18日:TECH::EXPERTデザイナークラスでは「転職コース」と「副業・フリーランスコース」が用意されていましたが、74期からコースの区分が廃止となり、転職支援の有無をお選びいただく形に変更されます。
2020年3月14日:「TECH::EXPERT デザイナークラス」は「テックキャンプ デザイナー転職」にサービス名が変更されました。
TECH::EXPERTデザイナークラスってどんなコース?
TECH::EXPERTデザイナークラスは未経験からプロのデザイナーを目指す短期集中型のコース。
デザインの基本原則やコンセプト設計方法のほか、Webデザインに必要なIllustratorやPhotoshopなどのソフトフェアの使い方やHTML/CSSやJavaScriptなどWebデザイナーとして活躍するためスキルを勉強します。
TECH::EXPERTデザイナークラスには、デザイナーとして転職またはフリーランスとして独立することを目的としています。
また、「デザイナー転職保証」が用意されていて、デザイナーとしての転職・就職が成功しなかった場合は受講料が全額返金される保証制度があるので安心して受講できるのが最大の魅力となります。
ただし、TECH::EXPERTデザイナークラスは東京エリア限定のコースであるため、教室に通うことを考えれば東京都またはその周辺エリアにお住まいの方に限定されます。
ちなみにTECH::EXPERTでは未経験からプロのエンジニアを目指すエンジニアクラスも用意されています。
学習スタイル
TECH::EXPERTデザイナークラスは教室でよくある講義形式ではなく、自習形式のプログラミングスクールです。
講義形式では「ただ進めていく」という部分も出てくる可能性も高くなりますが、自習形式のTECH::EXPERTでは自分で実際に手を動かして学び、わからないことがあれば講師に質問することができるので効率良く学習できるとしています。
なのでTECH::EXPERTに受講中は積極的に自分自身で進めていくことを意識しましょう。
身につくスキル
TECH::EXPERTデザイナークラスではフリーランスでも活躍できるような幅広いスキルが身につきます。
デザインの企画提案やコンセプト設計からバナーやアイコンを制作するために必要なIllustrator、Photoshopの使い方、実際にWebサイトを構築するために必要なHTML/CSS、JavaScriptなどの技術まで勉強できます。
自主的にHTML/CSS、JavaScript、jQueryに力を入れればフロントエンジニアとして転職またはフリーで仕事を請け負うこともできるはずです。
TECH::EXPERTデザイナークラスでしっかり勉強すれば下記のような代表的なスキルが身につきます。
- コンセプトの設計
- デザインの基本原則
- デザインの企画・提案
- バナーの作成
- アイコンの作成
- 画像処理
- Illustratorの使い方
- Photoshopの使い方
- Figmaの使い方
- HTML
- CSS
- jQuery
- JavaScript
- Webサイトの構築
- ランディングページの制作
日本では自社サービスやメディア、Web制作会社にはWebディレクターという職種もあります。
Webディレクターはコミュニケーションスキルやスケジュール管理能力なども必要ですが、TECH::EXPERTデザイナークラスで学習する内容も身につければWebディレクターという仕事に就くことも可能だと思います。
受講期間
TECH::EXPERTデザイナークラスは最短10週間で転職・就職またはフリーランス・副業で活かせる知識・スキルを勉強します。
ただ、思うように勉強が進まなかった場合など学習進捗が遅れてしまった際は学習期間の延長も可能なので安心です。
教室とオンラインで勉強できる
TECH::EXPERTデザイナークラスは教室で対面による学習・質問だけでなく、オンラインでも受講することができるので学習スタイルは自分の都合に合わせて進めていくことができます。
できるだけ講師と対面で勉強することが望ましいですが、仕事で忙しい場合など教室に通うのが難しいケースも多いかと思いますので、そういった場合はオンラインで手軽に勉強して、時間が空いている日や休日は教室で勉強するというスタイルが選べます。
教室には自分と同じように切磋琢磨する仲間たちと出会えるのでモチベーション維持にも繋がります。
サポート体制
TECH::EXPERTは講師に質問し放題なので、わからないことや予期せぬエラーが発生しても最短で解決することができます。
独学だと解決できずに挫折してしまうケースも多いですが、講師に質問することができるので安心して学習に集中することができます。
教室での対面はもちろん、オンラインでも講師がサポートしてくれます。
また、TECH::EXPERTデザイナークラスでは専属のキャリアアドバイザーが転職先の紹介や面接対策なども支援してくれるので、デザイナーとして就職・転職しやすい環境が整っています。
年齢制限
30歳を超えると就職・転職には不向きになる可能性が高くなりますが、TECH::EXPERTでは30歳を超えても受講することができます。
公式ページには「TECH::EXPERTは教育力に自信があるため30歳を超えた方でも受け入れを行っています。」とあるため、年齢で不安を感じている方でも挑戦してみる価値はありそうです。
教室について
TECH::EXPERTは東京、大阪、名古屋、福岡などに教室がありますが、デザイナークラスは東京都渋谷区にある教室のみ受講することができます。
デザイナークラスは下記の教室で無料カウンセリングまたは受講可能です。
TECH::EXPERT 渋谷アジアビル9F校
[ 住所 ]
東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F
[ 開講時間 ]
月~金:9:00~22:00、土・日:11:00~22:00
[ 地図 ]
[ アクセス ]
渋谷駅から徒歩4分
準備するもの
TECH::EXPERTデザイナークラスではパソコンやデザイン系のソフトウェアは自分で用意する必要があります。
ソフトフェア
IllustratorとPhotoshopは自分で用意する必要があります。
これらは有料のツールですが、現在はサブスクリプション型で提供されているので手軽に利用しやすくなっています。
特にフリーランスを目指す方であれば必須と言っても過言ではないソフトなので購入しておきましょう。
料金は単体プランだと、Photoshopが月額2,480円、Illustratorも月額2,480円となります。
PhotoshopやIllustrator、Dreamweaver、InDesign、Adobe XDなど様々なソフトがセットになったコンプリートプランは月額5,680円なので、場合によってはこちらを購入するのもありです。
少しでも安く抑えたい方は、PhotoshopとLightroomがセットになったフォトプランは月額980円なので、こちらとIllustrator単体プランで購入するのが最安かと思います。
なお、IllustratorとPhotoshopの料金は全額返金の対象外となるので覚えておきましょう。
パソコン
スペックは現行から2つ前のバージョンまでのOSでメモリが8GB以上、SDD容量が128GB以上のパソコンが指定されているようです。
古いOSを搭載したPCはエラーが発生する可能性が高くなります。また、スペックが低い場合も効率が悪くなるため指定のスペックを満たすパソコンを用意しましょう。
なお、TECH::EXPERTではパソコンの貸し出しはしていないので自分で購入しましょう。
TECH::EXPERTデザイナークラスの受講料と支払い方法や分割払いについて
TECH::EXPERTデザイナークラスは、短期集中スタイルと夜間・休日スタイルが用意されていて、各スタイルによって受講料金が異なります。
どちらのスタイルも入会金は不要で分割支払いもできます。
各スタイルの受講料金と支払い方法は下記になります。
短期集中スタイルの料金
受講料:657,800円(税込)
支払い方法:クレジット一括 / 銀行振込 / 口座分割
[分割払い]
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
2回 | 357,800円(税込) | 300,000円(税込) | 0円 |
6回 | 140,690円(税込) | 110,000円(税込) | 5%(32,890円) |
12回 | 63,580円(税込) | 60,000円(税込) | 10%(65,780円) |
24回 | 33,580円(税込) | 30,000円(税込) | 10%(65,780円) |
短期集中スタイルは一括で657,800円(税込)ですが、最大24回の分割払いも可能。2回払いなら手数料はかかりませんが12回、24回払いだと10%の手数料が発生します。
24回払いであれば月々の支払いが30,000円ほどと負担を軽くしながら受講することができます。
夜間・休日スタイルの料金
受講料:877,800円(税込)
支払い方法:クレジット一括 / 銀行振込 / 口座分割
[分割払い]
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
2回 | 477,800円(税込) | 400,000円(税込) | 0円 |
6回 | 171,690円(税込) | 150,000円(税込) | 5%(43,890円) |
12回 | 85,580円(税込) | 80,000円(税込) | 10%(87,780円) |
24回 | 45,580円(税込) | 40,000円(税込) | 10%(87,780円) |
夜間・休日スタイルは、短期集中スタイルよりも20万円ほど高くなっています。
一括払いのほか、最大24回の分割払いにも対応しています。
夜間・休日スタイルの24回払いなら月々のお支払いは4万円ほどなので、一括での支払いが難しい場合は分割支払いを検討しましょう。
TECH::EXPERTデザイナークラスのメリット・デメリット
プロのWebデザイナーを目指すTECH::EXPERTデザイナークラスですが、気になるのはメリットとデメリットではないでしょうか?
プログラミングスクールの中にはプロのデザイナーを目指すコースを提供するスクールもあるので、他社サービスと比較して受講料金の高さやサポート体制などチェックすべき項目はたくさんあるはずです。
以下ではTECH::EXPERTデザイナークラスのメリット・デメリットを挙げてみたいと思います。
メリット
未経験から集中して勉強できる
TECH::EXPERTデザイナークラスは未経験からプロのデザイナーになるためのコースなので、未経験者でも躊躇することなく申し込むことができます。
また、10週間の短期集中型のコースなので短い期間で習得することも可能です。
TECH::EXPERTデザイナークラスには、キャリアチェンジの成功を保証する「デザイナー転職保証」があるので、転職・就職できなければ受講料が全額返金されるので安心して受講することができるのも嬉しいポイント。
※全額返金となるためには所定の条件を満たす必要があります。
教室があるので仲間ができる
オンライン学習のみだと基本的には一人で勉強することになりますが、TECH::EXPERTデザイナークラスは教室で勉強することができるので、同じような目標を持った仲間ができます。
お互いを刺激し合ったり、悩みを相談したりと仲間がいれば一人で黙々と勉強するよりも挫折しにくいはずです。
幅広いスキルがまとめて学べる
TECH::EXPERTデザイナークラスはWebデザイナーになるためのスキルがまとめて学習することができます。
デザインの基礎的な知識や企画、実際にIllustratorやPhotoshopを使ってバナーやアイコンを作成して、Webサイトとして構築する技術まで学べます。
逆に言えばカバーする範囲が広くなるため勉強は大変ですが、習得すればデザイナーとして転職またはフリーランスとして活躍できる機会も多くなるはずです。
デメリット
受講料金が高め
短期集中スタイルは657,800円(税込)、夜間・休日スタイルになれば877,800円(税込)と受講料は高めです。
料金に見合ったサービスを提供できるという料金設定だと思いますが、この金額を見て「安いな」と思う人はまずいないと思います。
テックキャンプのプログラミング教養コースなら入会費用は198,000円(税抜)で、受講料が月額19,800円で受講できることを考えると、やはり受講料はやや高めです。
どうしても一括での支払いが難しい場合は分割払いを検討してみるのも一つの方法です。
自習形式の学習スタイルが合わないことも
教室に通って勉強する場合は講義形式であることが多いですが、TECH::EXPERTデザイナークラスは自習形式での勉強となります。
教材などはもちろんありますが、基本的には自分自身で自主的に進めていく流れとなるので、講義形式の授業を求めている人には合わないこともあるでしょう。
講義形式でデザインやプログラミングの勉強をしたい方は他のプログラミングスクールを検討しましょう。
条件によっては返金されない場合も
デザイナーとしての転職が成功しなかった場合は受講料が全額戻ってきます。
ただし、この制度は自分の好き勝手に進めて転職または案件獲得に失敗した場合などは当然ながら返金してらうことができません。
全額返金となるためには所定の条件を満たす必要があることは覚えておきましょう。
受講料の全額返金保証について
TECH::EXPERTには返金保証が用意されています。本ページでも何度か触れていますが、TECH::EXPERTデザイナークラスの場合、デザイナーとしての転職が成功しなかった場合やフリーランス・副業の案件が獲得できなかった場合は受講料が全額返金される制度です。
当然ながら返金保証は所定の条件を満たす必要があります。TECH::EXPERT 返金保証に関する個別規定もあり、条件に満たない場合は返金の対象外となるので注意が必要です。
TECH::EXPERT利用規約 第8条(返金保証等)
TECH::EXPERT利用規約 第8条(返金保証等)は以下のように記載されています。(執筆時点)
1. 当社は、以下の各号の場合には、お支払いいただいた金額を全額返金いたします。ただし、返金にかかる振り込み手数料および分割手数料については、ユーザーの負担といたします。なお、レンタルMacについては本契約とは別契約となり返金保証に含まれません。レンタルMac契約に関するレンタル規約に準ずる手続きとなります。
(1) 本サービス受講開始日から14日以内に当社に電子メール又は文書により解約の申し出をいただいた場合(当社への解約申出の到達日を基準とします)
(2) 転職コースの場合、キャリアサポートで紹介された企業との選考の結果、就職又は転職ができなかった場合。但し、当社が別途定める期間内にプログラミング学習を修了し、かつキャリアサポートを利用し6ヶ月が経過したユーザーのみを対象とします。
(3) 前号の定めに関わらず、低所得後払い制度(名称未定)を利用している場合、キャリアサポートで紹介された企業との選考の結果、年収300万円以上での就職又は転職ができなかった場合は、後払いによる受講料の支払を免除するものとします。但し、当社が別途定める期間内にプログラミング学習を修了し、かつキャリアサポートを利用し6ヶ月が経過したユーザーのみを対象とします。
(4) 副業・フリーランスコースの場合で案件を獲得できなかった場合。但し、当社が別途定める期間内にプログラミング学習を修了し、かつ当社が別途定める副業・フリーランス活動の基準を満たしたユーザーのみを対象とします。また、返金を希望する場合は案件が獲得できていないことを証明するための書類として、確定申告書の写しの提出が必要となります。
2. 転職コースのユーザーは、プログラミング学習を修了した場合であっても、キャリアサポートの利用を継続している場合に限り、就職又は転職が決まるまでの間、無償で、プログラミング学習の利用を継続することができるものとします。但し、当社が別途定める期間内にプログラミング学習を修了したユーザーのみを対象とします。
3.副業・フリーランスコースのユーザーは、プログラミング学習を修了した場合であっても、副業・フリーランス案件獲得活動を継続している場合に限り、初回の案件獲得が決まるまでの間、無償で、最大2ヶ月間プログラミング学習の利用を継続することができるものとします。但し、当社が別途定める期間内にプログラミング学習を修了し、かつ当社が別途定めるフリーランス活動の基準を満たしているユーザーのみを対象とします。
4. 本条第1項の定めに拘わらず、別紙の 個別規定 (返金保証に関する個別規定) に該当する場合には、本条に定める返金保証の対象とはならないものとします。
5.本条で定める返金保証を利用された後に再度、本サービスをご利用頂く場合は本条で定める返金保証を再度ご利用頂くことはできません。また再度のご利用を希望する場合にサービスの一部を制限する場合があります。
TECH::EXPERT 返金保証に関する個別規定
デザイナークラスの返金保証に関する個別規定は以下のように記載されています。(執筆時点)
(5) デザイナークラス転職コースにおいて、以下に該当する場合
・学習期間中に、弊社の指定する基準の最終課題製作物の作成が完了していない場合
・当社が実施する就職活動向けセミナーに無断欠席した場合
・学習受講期間及びキャリアサポート期間中5日以上連絡が取れない場合
・当社が設定した企業との面接を無断でキャンセルした場合
・当社が紹介する企業に応募しない等、当社が就職意思なしと判断した場合
・受講開始後、夜間・休日スタイルから短期集中スタイルへ変更した場合
(6) デザイナークラス副業・フリーランスコース短期集中スタイルにおいて、以下に該当する場合
・学習期間中に、弊社の指定する基準の最終課題製作物の作成が完了していない場合
・受講開始日より10週間(70日間)で本サービスカリキュラム内「セルフブランディング」の各項目達成していない場合。
・受講開始10週間(70日間)経過以降から8週間(56日間)の間、下記条件を満たしていない場合。
・1週間で2つ以上技術関係の記事を書く
・4週間毎に8回以上イベントに出席し、かつ、100名以上に案件を探していると伝える
・デザイナー向けに案件を紹介しているエージェント3つ以上に最終課題などをポートフォリオに載せた上で1回以上相談に行く
・学習受講期間及び副業・フリーランス案件獲得活動期間中5日以上連絡が取れない場合
(7) デザイナークラス副業・フリーランスコース夜間・休日スタイルにおいて、以下に該当する場合
・受講開始日より6ヶ月(182日間)で本サービスカリキュラム内「セルフブランディング」の各項目達成していない場合。
・受講開始6ヶ月(182日間)経過以降から8週間(56日間)の間、下記条件を満たしていない場合。
・1週間で2つ以上技術関係の記事を書く
・4週間毎に8回以上イベントに出席し、かつ、100名以上に案件を探していると伝える
・デザイナー向けに案件を紹介しているエージェント3つ以上に最終課題などをポートフォリオに載せた上で1回以上相談に行く
・学習受講期間及び副業・フリーランス案件獲得活動期間中5日以上連絡が取れない場合
・受講開始後、夜間・休日スタイルから短期集中スタイルへ変更した場合
(8) 健康状態、病歴、犯罪履歴などの受講者固有の事由により、当社が就職が困難と判断した場合
(9) その他、当社が返金保証の対象とすることを不適切と判断した場合
※上記の利用規約、個別規定はエンジニアクラス・デザイナークラスのコース区分が廃止する前のものです。
返金保証についての条件の把握はなかなか難しいですが、「就職活動向けセミナーに無断欠席した場合」や「当社が設定した企業との面接を無断でキャンセルした場合」など一般常識的に当たり前と思われる項目も多く含まれるため読んでいくと意外と理解しやすいです。
利用規約の第8条(返金保証等)やTECH::EXPERT 返金保証に関する個別規定は必ず確認しておくことをオススメしますが、項目が多く全てを把握するのは難しいと思うので、お問い合わせやカウンセリングなどでしっかりと質問して納得してから申し込むようにしましょう。
※執筆時点での情報となります。最新の情報は公式サイトにて必ずご確認いただくようお願いいたします。
他社のデザイナーコースと比較してみる
プログラミングスクールにはTECH::EXPERTデザイナークラスのようにWebデザインに特化したコースを提供するスクールがあるので受講料や学習内容、サポート体制などを比較しながら検討すると自分に合ったプログラミングスクールが見つけやすくなります。
以下では当サイトがピックアップしたWebデザインコースを提供するプログラミングスクールを比較していきます。
注意点としては、比較するスクールごとに学習内容や期間などが微妙に異なるので完全な比較は難しいので、あくまで参考程度にご覧ください。
[デザイナーコースの比較]
コース | 期間・回数 | 学習内容 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
転職コース (短期集中スタイル) |
10週間 | デザインの基本/Illustrator/Photoshop/HTML/CSS/jQuery/JavaScript | 入学金:0円 受講料:598,000円 |
![]() |
デザインマスターコース 2ヶ月プラン |
60日間 (レッスン回数20回) |
Illustrator/Photoshop/HTML/CSS/jQuery/JavaScript/Bootstrap | 入学金:30,000円 受講料:148,000円 |
![]() |
Webデザイナートータルコース | 64単位 | Illustrator/Photoshop/Dreamweaver/HTML/CSS/ | 入学金:30,000円 受講料:778,100円 |
![]() |
Webデザインコース 12週間プラン(社会人) |
12週間 | Webデザインの原則/ワイヤーフレーム/Photoshop/Git/GitHub/HTML/CSS/jQuery/JavaScript | 受講料:239,000円 |
まずご紹介したプログラミングスクールは受講スタイルによって受講料が大きく異なっています。
受講料が高額なヒューマンアカデミー Web・ITスクールの「Webデザイナートータルコース」やTECH::EXPERTデザイナークラスは対面での質問や勉強が可能であるため、受講料も高くなっています。
一方でテックアカデミーやコードキャンプは基本、オンラインでの質問のみになるので受講料は比較的リーズナブルになっています。
この辺は自分の今現在のスキルや好きなスタイルに合わせて選ぶ必要があります。
「できるだけ安く勉強したい」という方はオンラインで勉強する完全なオンライン型のプログラミングスクールがオススメ。
PCとネット環境さえあれば、いつでもどこでも勉強ができるので仕事終わりでも勉強を進めることができます。
過去に挫折経験がある人やプログラミングが苦手な人は教室で勉強できるスクールがオススメ。
わからないことやエラーが発生しても講師に聞くことができるので、自分で解決するよりも効率的に学習できますし、何より同じ目標を持った仲間ができるのでモチベーションも維持しやすいのも魅力です。
特にフリーランスの場合、フォローしてくれる人が少なく、勉強する時間の確保が難しくなる可能性が高いので勉強の段階でしっかりとしたスキルや知識を身につけることが大切なので、個人的には講師に対面で質問できる「TECH::EXPERTデザイナークラス」「ヒューマンアカデミー Web・ITスクール」のようなプログラミングスクールが良いと思います。
TECH::EXPERTデザイナークラスの無料カウンセリングを申し込む流れ
TECH::EXPERTデザイナークラスではプロのカウンセラーによる無料カウンセリングを実施しているので、将来プロのデザイナーを目指したい方や興味がある方は、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。
公式ページには「TECH::EXPERTの無理な勧誘は一切致しません」との記載があるので、目標やキャリア相談、質問など気軽に相談してみましょう。
無料カウンセリングの申し込みは公式サイトから必要事項を入力することでいつでも簡単に応募することができますが、TECH::EXPERTデザイナークラスは東京限定のコースなので申し込む際、場所は「渋谷校」を選択してから申し込み手続きを行いましょう。
TECH::EXPERTデザイナークラスの無料カウンセリングを申し込む流れは下記になります。
▲ 上記画像はTECH::EXPERTデザイナークラスのページ
まずはTECH::EXPERTデザイナークラスまたはTECH::CAMPの公式ページにアクセスしましょう。
上記画像の赤枠のような「無料カウンセリングを予約する」ボタンをタップまたはクリックします。
すると無料カウンセリングの申し込みフォームがあるページが表示されるので、まずは場所を選択します。
前述の通り、デザイナークラスは東京限定なので、場所は「渋谷校」を選択します。
最初の状態から渋谷校が選択されている場合はそのままで大丈夫です。
次に無料カウンセリングの希望日時を指定します。
空きのある都合の良い日時をタップして指定しましょう。
日時を指定したら基本情報を入力します。
名前やメールアドレス、紹介者(いれば)を入力します。
次に希望のクラスは「デザイナー」にチェックを入れて選択します。
最後に「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「記入内容で申し込む(無料)」ボタンをタップすれば申し込みできます。
最後に
転職にしてもフリーランスにしても、未経験からプロのデザイナーになるのは簡単なことではありません。
転職する方であれば働きながらより実践的に理解を深めることができますが、フリーランスの場合は生活を維持できるだけのお金を稼ぐのは難しいことを想定しておくことも重要です。
「いきなりフリーランスは…」という方は、まずは副業でスキルを磨いてから徐々にWebデザインの仕事の割合を増やしていく方法もオススメです。
フリーランスで生活できるようになれば、仕事をする場所や時間は自由に決めることができるので、ストレスが少なくなったり、家族との時間を大切にするような生活スタイルも実現可能なので、より自由に生きたい方はTECH::EXPERTデザイナークラスで勉強してみると良いでしょう。
TECH::EXPERTデザイナークラスはデザイナーへの第一歩と考え、さらに勉強して実績を作っていくようにしましょう。

コメント