DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、受講者に合わせて最適なカリキュラムが組まれるオーダーメイドカリキュラムやマンツーマンでのサポートなど、初めてプログラミングでも安心して受講できるほか、教室だけでなくオンラインでも受講可能な点も魅力で、大学生にもおすすめのプログラミングスクールです。
忙しい中でも空いた時間にどこでも勉強できる点は忙しい学生にもピッタリだと思います。
在学中に自分のWebサイトやアプリを開発したい場合など、目的が明確なほどゴールに向かってサポートしてもらえるはずです。
そこで本ページでは、ウェブキャンプを学生が受講するメリットと最適なコース、受講に必要な料金についてご紹介いたします。
ウェブキャンプのスクール詳細についてはこちらをご覧ください。
ウェブキャンプが学生にもおすすめの理由とは?
学生がウェブキャンプで受講するのにおすすめの理由は5つあります。
- 目標に合わせて最短で学べるオリジナルカリキュラム
- オンラインでいつでも、どこでも勉強できる
- 質問し放題なので、挫折しにくい
- 全額返金保証が付いているので安心
- 手厚いサポートながら受講料は比較的安い
大学在学中にWebサイトを作成したい方やWebサービスを開発したい方はもちろん、IT系営業を目指す方などにも役立つスキルを身に付けることができます。
挫折しやすいプログラミング学習は、メンターのサポートは欠かせませんが、ウェブキャンプはオンラインでも質問することができるので、わからないことやエラーが解決せずに挫折してしまう心配が少ないです。
目標に合わせて最短で学べるオリジナルカリキュラム
「ホームページを作りたい」と「SNSのようなサービスを作りたい」では、覚える言語やスキル、学習範囲は大きく異る場合があります。
学生のように若い方であれば、「こういうサービスを作りたい」など目標が明確な方もいるかと思いますが、そういう方は目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを組んでくれるウェブキャンプがおすすめです。
受講者に合わせてカリキュラムが組まれるので、「SNSのようなオリジナルサービスを作りたい」ということであれば、HTML・CSS、Javascript、Ruby on Rails…など必要な学習カリキュラムを用意してくれるので最短で学習できます。
ウェブキャンプは無料カウンセリングを行っているので、開発したいサービスや覚えたい言語など気軽に相談してみると良いでしょう。
オンラインでいつでも、どこでも勉強できる
学校やアルバイトなど忙しい学生生活の中でも、オンラインならいつでも気軽に勉強できるという強みがあります。
ウェブキャンプはオンラインだけでなく、教室の利用も可能なので自分の都合に合わせて色々な勉強方法が選べるのも嬉しいポイント。
自宅で勉強できるので教室への移動時間を勉強の時間に使うことができるほか、新型コロナウイルスの感染リスクを避けたい人にもオンライン学習はおすすめです。
質問し放題なので、挫折しにくい
プログラミングの勉強を挫折してしまった経験がある筆者からすると、プログラミング学習は「いかに挫折することなく、継続できるか」が習得するための一つのポイントだと思います。
特に独学の場合は挫折してしまう可能性が高いです。
ウェブキャンプはオンラインでも、チャットもしくはビデオ通話でメンターに質問することが可能なので、解決できないエラーやわからない部分があっても質問できるので、挫折してしまう可能性はかなり低くなるはずです。
プログラミング未経験であれば、わからないことは多いはずなので、少しづつ理解しながらプログラミングを習得していきましょう。
全額返金保証が付いているので安心
DMM WEBCAMPの教養コースでは、サービス提供開始より8日以内に申請を行うことで受講のキャンセルを行うことができます。
万が一、満足できなかった場合は全額返金してもらえるので、安心して申し込み・受講することができます。
手厚いサポートながら受講料は比較的安い
学生ということを考えると70万円など高額な受講料を支払うのはとても大変ですよね。
ウェブキャンプの教養コースはオリジナルカリキュラムや質問し放題など手厚いサポートを受けることができますが、受講料は入学費用が200,000円、月額料金19,800円(初月無料)なので、比較的は値段は安めだと思います。
学生に最適なウェブキャンプのコース
ウェブキャンプは主にエンジニアへ転職を目的とする「転職コース」と、これからの時代に必要なプログラミングスキルを未経験から身に付ける「ビジネス教養コース」の2つがありますが、学生には「ビジネス教養コース」が最適。
ビジネス教養コースで習得できるスキルはホームページ作成するために必要なWEBデザインスキルやWebアプリケーションを開発するためのスキルが身につきます。
また転職コースと比べても受講料金はかなり安いの学生でも受講しやすいと言えます。
また、ビジネス教養コースは全額返金保証が付いているので、実際に受講開始して満足できなかった場合は全額返金してもらうことができるのも学生には嬉しいポイントとなります。
ビジネス教養コースの料金
前述のとおり、ウェブキャンプのビジネス教養コースは入学費用は200,000円と高額ですが、月額料金は19,800円(初月無料)となっています。
分割払い
クレジットカードを利用して分割払いできますが、分割手数料が発生します。
分割払いだとおよそ月額9,400円で受講することも可能なようです。
受講期間
受講期間は4週間、8週間、12週間、16週間から選択することができます。
基礎部分だけでも独学で勉強しておくと、より短い期間で受講することも可能かと思います。
質問回数
ビデオ通話とチャットでの質問が無制限となっています。
メンターがマンツーマンでサポートしてくれます。
他にもある!学生におすすめのプログラミングスクール
今回はウェブキャンプをピックアップしてご紹介してきましたが、ほかにも学生におすすめのプログラミングスクールがあるのでご紹介していきたいと思います。
「ウェブキャンプは微妙だった」という方は、こちらでご紹介するプログラミングスクールも検討してみてはいかがでしょうか?
受講料が安い「テックアカデミー」
「学生なので少しでも安いプログラミングスクールが良い」という方は多いはず。
そんな方におすすめなのがTechAcademy(テックアカデミー)というプログラミングスクール。
オンラインのみですが受講料が安く、学生なら通常よりも安く受講できるというメリットがあります。
また、Web系だけでなく、スマートフォンアプリの開発に必要な言語やPythonなど学習できる言語(コース)が多いのも魅力です。
「Webアプリケーションコース」の4週間プランなら129,000円と非常にお得な料金で受講することができます。
大学生限定の「クリプテックアカデミア」
プログラミングスクールでは珍しい大学生限定のプログラミングスクール。
クリプテックアカデミアでは、現役フリーランスエンジニア講師によるマンツーマンサポートを行っているほか、「CryptechLounge」という生徒のためのオンラインコミュニティも用意されています。
HTML、CSS、Javascriptが学べる1ヶ月の「お試しプログラミングコース」は108,000円(税抜)と受講料金も手頃。
同時入会割引やご紹介割引など割引特典も豊富。
無料体験レッスンも実施しているので、気になる人は気軽に試してみるのも良いでしょう。
公式:CryptechAcademia(クリプテックアカデミア)
サポートも充実の「コーチテック」
サポートの充実さと受講料金の安さで検討したいなら、この「COACHTECH(コーチテック)」というプログラミングスクールにも注目していただきたいです。
最短2ヶ月で稼げるエンジニアを目指すオンライン完結のプログラミングスクールで、特にフリーランスエンジニアとして活躍したい方におすすめ。
現役エンジニア専属コーチによる手厚いサポートと一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで未経験者でも効率良く学習することができるほか、目標設定や学習計画の立案など、専属コーチによる面談・チャットでの振り返りを行うためモチベーションの維持につながるサポートも行っています。
受講料金は、2ヶ月短期集中コースが250,000円(税込)と、比較的安めなのでコスパを重視する方は検討する価値はあると思います。
迷ったら気軽に無料相談してみよう
ウェブキャンプのビジネス教養コースは無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングはビデオ通話で行うので外に出ることなく、自宅で気軽に相談することができます。
カウンセリングの予約はウェブキャンプの公式ページから最短1分で申し込み可能。
カレンダーで空いている日時をクリックして、名前や年齢、メールアドレス、電話番号、住所、興味がある講座を入力して送信すれば予約完了です。
「勉強すべきプログラミング言語」「効率が良い学習方法」「目指すキャリア」など、気になることがあれば気軽に相談してみると良いでしょう。
コメント