本ページはプロモーションが含まれています。

TechAcademy(テックアカデミー)の料金と評判・口コミ

TechAcademy(テックアカデミー)

学習できる言語・スキル

  • HTML
  • CSS
  • Java Script
  • jQuery
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • SQL
  • PHP
  • Laravel
  • Java
  • Swift
  • Kotlin
  • C#
  • Unity
  • Geth
  • Python
  • Node.js
  • Google Apps Script
  • Scratch
  • 機械学習
  • ブロックチェーン
  • WordPress
  • Bootstrap
  • Sketch
  • Premiere Pro
  • Illustrator
  • PhotoShop
  • Excel

受講料金

  • Webデザインコース 4週間プラン
  • 料金174,900(社会人)

その他サービス・特徴など

  • 学べる言語・スキルが豊富
  • プログラミング無料体験あり
  • マンツーマンサポートあり

公式サイト:テックアカデミー

TechAcademy(テックアカデミー)の特徴

TechAcademy(テックアカデミー)はプログラミングやデザインツールのスキルが学べるオンライン型のプログラミングスクール。

週に2回ビデオチャットを使ったマンツーマンサポートや随時質問が可能なチャットサポートなど、オンラインで現役エンジニアのメンターが徹底サポートしてくれます。

受講できるコースが豊富でWebデザインからアプリ開発、ブロックチェーン技術、AIなどのプログラミングから動画編集、Webディレクション、Webマーケティングなどプログラミング以外のスキルも学習できるコースが用意されているので未経験者はもちろん、経験者のスキルアップにも最適。

また、複数のコースをセットで受講することも可能で、その場合は「セット割」により通常よりも安く受講することができます。

そのほか、プログラミング・デザイン・マネジメントの計12コースが受講し放題の「ウケ放題」など多彩なコース・プランが選べるのが特徴。

起業や転職、習得したい言語などゴールが明確な人には利用しやすいプログラミングスクール。

TechAcademy(テックアカデミー)のコースと料金

テックアカデミーは学びたい言語やスキルに合わせて様々なコースと各コースごとにプランが選択できるようになっています。

テックアカデミーで受講できるコースは以下になります。

Webアプリケーションコース

HTML5/CSS3、Ruby/Ruby on Rails、Git/GitHub、SQL、Bootstrap、Herokuなどの言語・スキルが学べるコース。
Webアプリから動的なWebサイト、企業のホームページなどを制作したい人向け。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

PHP/Laravelコース

PHPとフレームワークのLaravel、SQL、HTML5/CSS3などが学べるコース。
広く使われているプログラミング言語なので、Web開発系の転職や動的なWebサイト・アプリを開発したい人向け。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

Javaコース

Java、Servlet/JSP、HTML5/CSS3などを学ぶコース。
短期間でシステム開発やWeb開発を学びたい人向けのカリキュラムが用意されています。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

フロントエンドコース

HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Bootstrap、Firebaseなどの言語・スキルを学ぶコース。
JavaScriptやjQueryを使うことで動きのあるWebサイトを制作できます。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

WordPressコース

プラグインも豊富で簡単にWebサイトやブログを構築できるWordPressを学ぶコース。
WordPressの使い方はもちろん、カスタマイズに必要なHTML5/CSS3、PHPなどの言語を学習します。

会社・お店のホームページにブログ機能を追加したい場合や、自分のブログ用としても使えます。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

iPhoneアプリコース

SwiftやXcode、Git/GitHub、Firebaseを学んでiPhoneアプリを開発するコース。
iOSエンジニアとして企業に転職したい人やフリーランスを目指す人におすすめ。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

Androidアプリコース

Kotlin、Android Studio、Git/GitHub、Firebaseを学んでAndroidアプリを開発します。
オリジナルアプリを制作してGoogle Playで公開することがゴールとなります。

Androidエンジニアとして転職したい人やフリーランスで生活していきたい人にも最適。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

Pythonコース

Pythonで人工知能(AI)の根幹となる機械学習の基礎を習得するコース。

期間内で「画像を解析して分類」「データから花の種類を分類」「住宅価格の分析と予想」「ビットコインの価格変動を予測」の4つの機械学習プログラムを開発します。

4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 社会人174,900円
学生163,900円
社会人229,900円
学生196,900円
社会人284,900円
学生229,900円
社会人339,900円
学生262,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回

その他にも、テックアカデミーでは「Unityコース」「はじめてのプログラミングコース」「ブロックチェーンコース」「スマートコントラクトコース」「AIコース」「データサイエンスコース」「Scalaコース」「Node.jsコース」「Google Apps Scriptコース」「Scratchコース」「Webデザインコース」「UI/UXデザインコース」「動画編集コース」「Webディレクションコース」「Webマーケティングコース」「Excel2013 コース」「HTML/CSSトレーニングコース」「Bootstrapトレーニングコース」など様々なコースを用意しています。

テックアカデミーの支払い方法

テックアカデミーの決済方法は以下になります。

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済

テックアカデミー(Webデザインコース)の気になること

サポートしてくれるメンターはどんな人?

現役のエンジニアやWebディレクターなど各コースで学ぶ言語・スキルに携わるメンターがサポートしてくれます。

Webデザインコースの場合は、第一線で活躍する現役Webデザイナーのメンターがついてくれるので、わからないことがあっても挫折しくにくく継続して学習できます。

よくわからない部分や理解を深めた場合はメンターに質問して解決していきましょう。

未経験者だけど大丈夫なの?

未経験者も問題ありません。
コース・プランに合わせたカリキュラムと第一線で活躍するメンターがサポートしてくれるので安心です。

Webデザインコースであれば、全くの未経験でもオリジナルのWebサイトをデザインできるレベルまでパーソナルメンターが全力でサポートします。
学習時間を確保して、しっかり学習を進めていくようにしましょう。

場所はどこからでも学習できる?

オンラインブートキャンプでは完全なオンライン対応となっているので場所は関係なく学習することができます。

国内はもちろん、海外どこからでも参加することができます。

お住まいのエリアにプログラミングスクールがない場合でも、インターネット環境やパソコンなど必要な環境があればどこからでも学習できます。

領収書や請求書の発行はできる?

領収書や請求書の発行は可能です。

個人などの場合は決済後に領収書の発行方法が案内されます。
法人からお申し込みの場合は、請求書払いにも対応しているので指定のフォームから申請してください。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・感想・口コミ

テックアカデミーの評判や口コミ、受講した感想などを調査してみました。

テックアカデミーの評判は全体的にかなり良い感じでした。

学習中の方はとても前向きな姿勢で勉強されているようで、これもテックアカデミーのカリキュラムやサポートするメンターの質が良いのかな?という印象でした。

気になる方は学習システムを全て体験できる無料体験を始めて検討してみると良いかと思います。

TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験コースとは?

テックアカデミーでは学習を検討されている方向けに無料体験コースが用意されています。

無料体験では、学習システムを全て体験することができるだけでなく、オンライン教材や実際の開発ツールを使って本格的に学習することが可能。

ビデオチャットでのメンタリング体験や毎日最大8時間のチャットサポート、回数無制限の課題レビューなど充実しているのでプログラミング未経験者でオンラインのプログラミングスクールに興味がある方には非常におすすめ。

無料体験で学習できるのは簡単なWebアプリケーションですが、Webサイトの仕組みから構築に必要なHTML、CSS、JavaScriptについて学ぶことができるのでプログラミング未経験者の入門としても良いでしょう。

気になる方は是非無料体験にエントリーしてみては?

無料体験のカリキュラム

Webやプログラミングの基礎が学べるカリキュラムが用意されています。

<Webアプリケーションを作ろう>
課題:天気予報を作ってみよう

  1. Webサイトの仕組み
  2. HTMLとは
  3. CSSとは
  4. JavaScriptとは
  5. 変数
  6. 数値計算
  7. 条件分岐

変数や条件分岐なども学べるのでWebデザイナーのスキルアップにもおすすめ。

JavaScriptの経験者はテックアカデミーの学習システムやメンターとのやり取りなどを中心に体験されると良いと思います。

※2018年12月時点での情報となります。詳細についてはTechAcademyの公式サイトにてご確認ください。

無料体験で用意するもの

テックアカデミーの無料体験で用意するものはPCとネット環境だけ

テックアカデミーの無料体験で用意するものは学習に必要なパソコンとインターネット環境だけ。
これさえあれば誰でも簡単に体験学習を開始することができます。

オンライン学習型のプログラミングスクールなので、自宅にいながら空いた時間を活用して学べますよ。

テックアカデミーの無料体験の始め方と受講の流れ

テックアカデミーのプログラミング無料体験の始め方

テックアカデミーのプログラミング無料体験の始め方と受講の流れについて簡単にまとめています。

無料プログラミング体験はこちらから申し込みできます。

無料体験ページ上部の「勉強を始める」をクリックすると、エントリーができるフォームに移動することができます。

無料体験の申し込みフォーム

名前とメールアドレスを入力して「勉強を始める」ボタンをクリックしてエントリーします。

最初に届いたメールまたはオンライン教材の冒頭にあるフォームからメンタリングの希望日時を申請しておきましょう。

あとは申込みから1週間の間、オンライン教材での学習やメンターによるサポートなどの学習システムを無料で体験することができるので、できるだけ多くの時間利用するようにしましょう。

無料体験中でもメンターに質問ができる

無料体験中でもメンターに質問することが可能なので、わからない部分があったときはチャットツールでメンターに質問しましょう。

無料体験終了後、さらに本格的に学習したい方はTechAcademyの公式サイトから受講したいコースを選んで申し込みする流れとなります。