学習できる言語・スキル
- HTML
- CSS
- Java Script
- SQL
- Ruby
- Ruby on Rails
- Python
- C#
- Unity
- Swift
- Illustrator
- PhotoShop
受講料金
- プログラミング教養
- 入会費用217,800円
- 月額料金21,780円
その他サービス・特徴など
- 無料プログラミング体験会あり
- オンライン+教室で受講可能
- 割引制度で最大10%OFFに
- 無条件「全額返金」保証あり
TECH CAMP(テックキャンプ)の特徴
TECH CAMP(テックキャンプ)は、月額21,780円からWebサービス、アプリ、機械学習、デザインなどが学べる「プログラミング教養」のほかに、未経験からプロのエンジニアを目指す「エンジニア転職」、1週間の集中学習でプログラミングを学ぶ「テックキャンプイナズマ」など多彩なコース・プランが用意されているので、目標とするキャリアやゴールに合わせて最適なプラン・コースを選択しやすくなっているのが特徴。
東京、名古屋、大阪には教室があるのでエラーやわからないことがある場合はメンターに直接質問することも可能。
また、オンラインでの受講も可能なので近くに教室がない方でも安心してレッスンを受けることができます。
スタンダードな「プログラミング教養」コースでは入会費用が217,800円必要ですが、月額料金は21,780円と比較的リーズナブルな価格設定となっているので集中してプログラミングを学びたい方にはおすすめ。
1週間の無条件「全額返金」保証や「ご紹介割」「ともだち割」などの割引制度などサービス面も充実しているのも魅力的。
説明会や無料のプログラミング体験会も実施しているので、スキルアップや未経験からプロのエンジニアを目指している方は実際に試してみるのも良いでしょう。
▼ 各コースの詳細はこちら
公式サイト:エンジニア転職
公式サイト:デザイナー転職
公式サイト:プログラミング教養
コースが豊富なので目標に合わせて受講できる
テックキャンプはそれぞれの目標に合わせたプラン・コースが用意されています。
Webサービス・アプリ開発やデザイン、AI入門などの学習コンテンツが月額制ですべて学び放題のスタンダードなコース「プログラミング教養」のほか、よりプロフェッショナルのWebエンジニアを目指す「エンジニア転職」、Webデザイナーを目指す「デザイナー転職」7日間の超短期間で集中してWebサービス開発を学ぶ「テックキャンプイナズマ」など様々。
未経験者からプロのエンジニアを目標とする方、IT企業へ転職を考えている方、フリーランスとして働きたい方など目標に合わせて最適なコースを受講することができるようになっています。
東京・名古屋・大阪など複数の教室があるので学習しやすい
テックキャンプは複数の教室が用意されているので、オンライン+対面での学習も可能。
エラーや分からないことがあればすぐに疑問を解消することで、挫折せず継続的に学習しやすいのも魅力。
テックキャンプでは以下のエリアに拠点を展開しています。
関東地方
<渋谷校>
東京都渋谷区道玄坂2丁目10番12号 新大宗ビル3号館8階
営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
<新宿校>
東京都新宿区新宿2-19-12静銀ビル5F
営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
<池袋校>
東京都豊島区南池袋3-13-8ホウエイビル9F
営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
中部地方
<名古屋校>
愛知県名古屋市中村区則武1-9-19 協和名駅ビル
営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
近畿地方
<梅田校>
大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階
営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝)
オンラインにも対応したプログラミングスクールの中には教室が用意されていなかったり、東京の一部エリアのみで少ないないケースもありますが、テックキャンプであれば東京や大阪、名古屋など幅広いエリアで学習しやすいのも魅力です。
社会人であれば平日はオンラインで受講して、休日は教室に通って受講するような使い方もできます。
全額返金保証があるので安心
テックキャンプの各コースには全額返金保証が用意されているので、初めて受講する方でも安心して申し込むことができます。
例えば「プログラミング教養」の場合、受講開始日から7日以内に申し出れば無条件で全額返金してもらえる安心の制度があります。
「無条件」というのもポイントで、これだけの返金保証を設けるということはそれなりに自信があるということなので、受講する側としてはより安心して申し込むことができますよね。
各プランの全額返金保証は下記になります。
[ TECH CAMP プログラミング教養 ]
7日間の無条件全額返金保証
[ TECH CAMP エンジニア転職 ]
14日間返金保証、エンジニア転職成功保証
[ TECH CAMP デザイナー転職 ]
14日間返金保証、デザイナー転職成功保証
[ TECH CAMPイナズマ ]
4日間の無条件全額返金保証
全額返金保証にはレンタルMacは全額返金保証に含まれないなどの注意事項もあるので、事前にテックキャンプの公式サイトで確認しておくようにしましょう。
※ 全額返金には所定の条件がある場合もあります。
TECH CAMP(テックキャンプ)のコースと料金
プログラミング教養
月額料金 | 21,780円 [初月無料] |
入会費用 | 217,800円 |
教室利用/直接質問 | 平日16-22時、土日祝日13-19時 |
オンライン質問対応 (チャット・ビデオ通話) |
全日13-22時 |
※2020年8月時点での情報となります。
プログラミング教養コースの支払い方法
クレジットカード払い(一括・分割) / 口座振込 / デビットカード(一括のみ)
エンジニア転職
未経験からプロのエンジニアを目指す短期集中型のコース。
HTML/CSSのほか、Ruby on RailsやSQL、ネットワーク・サーバー構築などエンジニアに必要なスキルを学習します。
エンジニア転職コースは「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」が用意されているほか、それぞれ「オンラインプラン」または「通学プラン」から選ぶことができます。
短期集中スタイル オンラインプラン | 657,800円 |
短期集中スタイル 通学プラン | 767,800円 |
夜間・休日スタイル オンラインプラン | 877,800円 |
夜間・休日スタイル 通学プラン | 987,800円 |
※2021年3月時点での情報となります。
エンジニア転職の支払い方法
クレジット一括 / 銀行振込 / 口座分割
デザイナー転職
TECH EXPERTデザイナー転職は未経験からプロのデザイナーを目指す短期集中型のコース。
デザインの基本原則やコンセプト設計方法のほか、Webデザインに必要なIllustratorやPhotoshopなどのソフトフェアの使い方やHTML/CSSやJavaScriptなどWebデザイナーとして活躍するためスキルを勉強します。
デザイナー転職コースには14日間の無条件返金保証のほかに、デザイナーとして転職・就職が成功しなかった場合は受講料を全額返金してもらえる「デザイナー転職保証」が付いています。
短期集中スタイル オンラインプラン | 657,800円 |
短期集中スタイル 通学プラン | 767,800円 |
夜間・休日スタイル オンラインプラン | 877,800円 |
夜間・休日スタイル 通学プラン | 987,800円 |
※2021年3月時点での情報となります。
デザイナー転職の支払い方法
クレジット一括 / 銀行振込 / 口座分割
イナズマコース
受講料 | 217,800円 |
学習期間 | 7日間 計30時間 11~21時での教室学習(平日のみ22時まで学習可能) |
復習期間 | 23日間(教室利用・オンライン質問可) 教室利用/直接質問:平日16-22時 / 土日祝日13-19時 オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話):全日13-22時 |
学習内容 | Webサービス開発 |
※2020年8月時点での情報となります。
イナズマコースの支払い方法
クレジットカード払い(一括・分割) / 口座振込
テックキャンプ(プログラミング教養)の気になること
テックキャンプ プログラミング教養の気になることをまとめています。
教室とオンラインでは受講するならどっちが良い?
教室での学習が推奨されていますが、オンライン学習のみでも同じカリキュラム内容受講できるので、教室がお住まいのエリアにない場合はオンライン学習だけでも受講可能。
テックキャンプでの学習方法は?
テックキャンプでは、TECH::MASTERと呼ばれるオリジナル学習カリキュラムを使って自分のペースで学習を進めいきます。
途中でわからないことがあった場合は、教室にてメンターに直接質問できるのでその場で解決します。
オンラインの場合は、ビデオ通話やチャットで質問ができます。
講義形式ではなく、自分自身で主体的にトライ・アンド・エラーを繰り返して進めていく流れになるので、より実践的に覚えていくことも。
オンラインでの質問に回数制限はある?
回数制限はなく、わからないことがあれば何度でも質問できます。
受講期間中は13:00~22:00の間であれば、回数無制限でビデオ通話・チャットで質問することが可能。
料金は分割支払いできる?
クレジットカードの分割支払いに対応しているので、月9,075円ほどから受講可能です。
領収書は発行できる?
支払い方法が口座振込の場合のみ領収書の発行が可能です。
また、法人名義での領収書の発行もできます。
全額返金保証は何日前までに申し出れば利用できるの?
受講開始日から7日以内に申し出ると利用できます(イナズマは受講開始日から4日以内)。
全額返金保証を利用した場合、申し出をした日から10日〜2週間程度で、指定の口座に振込みされます。
サポートしてくれるメンターはどんな人?
カリキュラムを修了し、プログラミングの技術力が問われる厳しい試験を突破した優秀なエンジニアがメンターとなります。
また、教える技術についての研修を受けています。
「無料体験会」はどんなことをするの?
無料体験会では「Rubyプログラムの実行方法の学習」「Rubyの基礎文法の学習」「Rubyを利用したアルゴリズムの作成」を体験できます。
テックキャンプの評判・感想・口コミ
テックキャンプの評判や感想、口コミなどを当サイトが独自に調査してまとめています。
そいや、一回生の頃javaの環境構築できずに挫折したのに今年の夏テックキャンプの体験行ってruby楽しい思ったからすぐprogateで無料のとこだけやけどさっと復習して環境構築まで秒でできたんやけどこの差はなんや😂笑
— りょう@プログラミング&FX (@fuffiiff) 2018年12月8日
ネイティブ並の英語は難しいけど、TOEIC800点なら200時間勉強すればいけるかもって感覚に近いと思う。プログラミングでトップを目指すのではなく取り敢えず動くサービスを作りたいってレベルなら多くの人が到達できるレベル。最近はテックキャンプみたいな効率的に学べる場もあるし。
— Kotaro Higuchi (@happytarou0228) 2017年9月25日
ある富山大学の文系男子学生は、
ITスキルをつけるために、テックキャンプに通っていた。
そして、スキルを付ける前に、地元のカフェの経営者から
HP作成の仕事を受注する。
必然的にやらなければいけない環境を自ら作る事。
かつ稼いでいる。
この姿勢は尊敬するに値する。— 地方のミカタのいとうさん (@tokyotolocal3) 2017年6月4日
スタートアップ界はエンジニア以上にデザイナー不足が深刻ですからねえ、、笑
テックキャンプのデザインコースはとても良質なのでデザイン勉強しようとしてる方いたら是非進めてあげて下さい^^— Ray Takahashi (@rayray_py) 2016年6月14日
テックキャンプの無料体験会の申し込み方法
テックキャンプの無料体験会はTECH CAMP(テックキャンプ)からいつでも申し込みできます。
公式サイトの「無料体験会」「無料で参加する」ボタンから参加エリアやコース、基本情報を入力して送信すれば申し込み完了です。
申し込みフォームでは、参加エリア、参加コースと日程、名前、メールアドレス、電話番号、紹介者がいれば紹介者名を入力すればOKです。
10~20秒ほどで申し込みできるので誰でも簡単に無料体験会に参加できますよ。
▼ 各コースの詳細・お申し込みはこちら