学習できる言語・スキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Liquid
- Schema
- Adobe XD
- GitHub
コース料金
- 3ヶ月一括プラン
- 料金220,000円
その他サービス・特徴など
- 定額プランあり
- 就職のサポートあり
- オンライン完結
- 現役エンジニア講師
テックギークはShopifyエンジニアを目指すために必要なスキルを学習できるオンライン型のプログラミングスクール。
ShopifyはECサイトを構築できるプラットフォームで、世界的に利用者が増えているサービスですが、開発には独自言語「Liquid」を学習する必要があるなど、ECサイトを構築できるエンジニアはそれほど多くない状況です。
PHPなどのプログラミング言語を習得するよりも、学習コストが低めなので比較的短期間でエンジニアとして転職できたり、フリーランスとして収入を得やすいとも言えます。
テックギークはShopifyエンジニアに必要なHTML/CSSやJavaScriptの基礎、Liquidなどのスキル習得を目指します。
コースは、必要なオプションが追加できる月額制のプランと、質問し放題や週1回のメンタリングなどが組み込まれている「3ヶ月一括プラン」から選ぶことが可能。
テックギークの運営は、Shopify構築やアプリ開発を行う会社なので、より実践的に学べるはずです。
比較的安く、短期間の学習が可能なので稼ぐエンジニアを目指したい方は検討してみると良いでしょう。
公式サイト:テックギーク
テックギークの料金
テックギークの料金は月額プランの基礎・基本編が月額19,800円(税込)、応用・実践編が月額39,600円(税込)。チャットやビデオ通話での質問対応や週1のメンタリングなどがセットになった「3ヶ月一括プラン」は220,000円(税込)となり、入会金は不要。
月額プランの場合、チャットやビデオ通話での質問対応は月額9,900円(税込)、週1回のメンタリングは月額22,000円(税込)でオプションとして追加することでサポートを受けることができます。
月額プランはいつでも解約することが可能で、解約する際も解約・違約金などは不要です。
テックギークの支払い方法
テックギークの支払い方法はクレジットカード決済または銀行振込に対応しています。
クレジットカードでのお支払いは、一括払いまたは分割払いが選べますが、利用するクレジットカードによっては分割払いが利用できない可能性もあるので、クレジットカード会社にお問い合わせしましょう。
銀行振込の際に発生する振込手数料は利用者負担となります。
8日間のクーリングオフ期間あり
テックギークはクーリングオフ期間を設けており、契約日から8日以内であれば、支払った金額を返金してもらえます。また、返金の際の振込手数料も負担してもらえます。
「公式サイトに記載されている内容と違った」など不満がある場合は返金してもらえるので安心。
その他、発生する費用について
プログラミング学習にはパソコンは必須。メンタリングはビデオ通話を利用するため、お使いのパソコンによってはWebカメラやマイクなども別途用意する必要があります。
また、学習や質問などすべてオンラインなのでネット環境も必要となります。
テックギークではMacBookの利用を想定しているようです。
今後エンジニアを目指すならパソコンは必要となります。費用を抑えようとスペックが低いパソコンを買うと後々買い換えることになる可能性が高いため、学習・作業効率も考えるとそれなりに高いスペックのパソコンの購入がおすすめ。
テックギークの3つの魅力
管理人がテックギークの良いと感じたポイントについてご紹介します。
2つのプランから選べる
テックギークは全てのカリキュラムと質問対応、メンタリングなど様々なサービスが受けられる3ヶ月のプランと、必要なコースやオプションを追加して毎月定額料金で受講できるサブスク型の2つのプランが用意されているので、自分に合ったプランが選びやすいのが特徴です。
また月額プランも「基礎・基本編」と「応用・実践編」で別れているので、ある程度スキルがある人はサブスク型プランで、全くのプログラミング未経験者は手厚いサポートが付いた3ヶ月一括プランを受講するような使い方ができます。
フロントエンドエンジニアとして実務経験がある方は「応用・実践編」のみの受講で良いと思うので、かなり短期間で習得することも可能かもしれません。
テックギークは無料カウンセリングを実施しているので、この辺りのことも色々と相談してみるのも良いでしょう。
学習サポートが充実している
テックギークはチャットでの質問対応だけでなく、ビデオ通話で直接エンジニアに質問することが可能。
また、週に1回のメンタリングも受けられたり、課題チェック、ポートフォリオ作成支援、試験受け放題など学習サポートはかなり充実しています。
プログラミング学習は途中で挫折してしまうケースも多いのですが、これだけ充実したサポートを受けられれば挫折してしまうリスクはかなり低くなりそうです。
「プログラミングが苦手」「挫折した経験がある」という方でも安心できそうです。
なお、月額プランの場合はオプションとして追加することでサポートサービスを受けることができます。
受講料金が安め
ShopifyでECサイトを構築したり、カスタマイズするスキルが学べるプログラミングスクールは、テックアカデミーの「Shopifyコース」がありますが、受講期間が同じ3ヶ月のコースで比較すると、テックギークの3ヶ月一括プランのほうが安く受講できます。
テックアカデミーのほうがメンタリングの回数が多いですが、テックギークはチャットに加えて、ビデオ通話でも質問し放題なので普段の学習で詰まった場合でも安心できます。
少しでも安く受講したい方はテックギークが良さそうです。
テックギークの評判・口コミ
テックギークの評判・口コミをまとめてみました。
スタートしたばかりのプログラミングスクールということで、執筆時点では口コミは少ないですが、今後追加していきたいと思います。
すごく勉強になる
Shopifyアプリ開発勉強ログ
✅ #テックギーク 動画視聴
(教材:@ryu_techgeek)チュートリアル編まで完了!
チュートリアルはこうだけど、こう書くといいよーっていうのがあって、すごく勉強になる👀✨
一気に見たかったけど、反復しつつ、わからないことは調べつつ進めよう💪— ぱん@Shopify構築 / Web制作 / ブログ (@lazu__lazu) January 11, 2022
チュートリアル編まで完了!
チュートリアルはこうだけど、こう書くといいよーっていうのがあって、すごく勉強になる
一気に見たかったけど、反復しつつ、わからないことは調べつつ進めよう引用元:Twitter
そのほか、テックギークの生徒が初案件獲得したとの報告もあり。
#テックギーク の生徒さんが初案件獲得😍✨✨✨
すげー😆👍
めっちゃ努力してたもん‼️自分ごとのようにめっちゃ嬉しい😭✨
成功する生徒さんもっと増やす‼️
— りゅう@テックギーク (@ryu_techgeek) January 19, 2022
できるだけ早くエンジニアとして稼ぎたいという方は、Shopifyエンジニアは良い選択になるかもしれませんね。
テックギークがおすすめな人
Shopifyの学習に特化したテックギークですが、Shopify Japanによれば国内におけるShopifyの成長率は他の国に比べても群を抜いており、新規出店数は前年の2倍以上になっているとのこと。
テーマ(テンプレートのようなもの)が用意されているので、Shopifyでオンラインストアを作ること自体は初心者でも不可能ではないですが、自分好みのデザインにしたり、お店・商品・販売方法などに合わせて自由にカスタマイズするには専門的なスキルが必要になるため、プロに依頼せざるを得ないケースも多いと思います。
つまり、それだけ需要がある分野なので、このShopifyに特化するのも一つの戦略になりそうです。
以下では、テックギークがおすすめな人について詳しく見ていきたいと思います。
フリーランスや副業で収入を得たい人
ECサイトの構築にShopifyを採用する人や企業が増えれば、それだけShopifyを扱えるエンジニアが必要になってきます。
テックギークの公式サイトに「Shopify独自言語であるLiquid日本ではまだこれらを扱うことのできる人は少ないです。」とあるように需要があり、希少価値が高くなれば報酬(年収)も高くなる可能性があるため、フリーランスまたは副業で収入を得たい人にはピッタリかもしれません。
PHPやRubyなどの言語が扱えるエンジニアであればShopifyのECサイトの構築は難しいものではありませんが、Shopifyでの構築やカスタマイズを専門的に取り扱っていて、実績が増えれば今後も強い武器となるかもしれません。
また、PHPなどの言語を習得するよりも学習コストが低めなのも魅力です。
HTML・CSSとJSの基礎が理解できている人
HTMLやCSSのスキルやJavascriptの基礎ができる人は、その分学習期間を短縮できるため効率良くShopifyエンジニアを目指せるかもしれません。
テックギークでは、Webサイトの構築に最低限必要なスキルが学べる「基礎・基本編」と、Shopifyの構築や自由なカスタマイズに必要なスキルが学べる「応用・実践編」の2コースが用意されていますが、基礎的な知識・スキルがあれば「応用・実践編」からスタートすることもできるので、HTML・CSSとJavascriptの基礎がすでに扱える人は学習期間の短縮や費用も抑えることが可能となります。
すでに扱えるHTML・CSSの知識を活かして、さらにステップアップしたい方はテックギークを検討してみると良いでしょう。
記述の仕方はやや独特ですが、変数、配列、繰り返し処理、条件分岐などプログラミングに必要な知識も身につくので、エンジニアの第一歩としてもおすすめ。
自分でECサイトの構築・運営したい人
ShopifyでECサイトの構築を請け負うエンジニアを目指すのも一つですが、自分でECサイトの構築・運営したい人にもおすすめ。
長期的に考えた場合、何か変更・改修があるたびにエンジニアに依頼するよりも安く運営できる可能性が高くなりますし、そもそもECサイトの新規立ち上げには、かなりのコストがかかる場合もあるので、ある程度自分で構築・改修できるスキルがあれば費用をかなり抑えることにも繋がります。
コロナ禍ということもあり、実店舗でお買い物するというよりも、感染リスクが低いネットで購入する人も引き続き多くなりそうですし、すでに店舗で販売されている方は商品をオンラインで販売するという選択肢も増えるので、この機会に検討してみるのも良いかもしれません。
もちろん実店舗を持たずにオンラインのみで販売する計画がある方も、Shopifyは選択肢の一つとなるはずです。
テックギークの無料カウンセリングの予約方法と受講までの流れ
テックギークは無料カウンセリングを実施しているので、お申し込みの意思がある方はもちろん、検討中のか方でも、不安なことや疑問点があれば事前に相談することができます。
不安や疑問点が解消されて、受講される方は入会手続きとなり、手続きが完了すればオンライン教材ですぐに学習を開始できます。
テックギークの無料カウンセリング(お申し込み)は公式サイトから24時間いつでも予約可能。
サイト内に表示されている「無料カウンセリングを予約」ボタンから申し込み手続きできます。
あとは名前、メールアドレス、年代を入力または選択して「無料カウンセリングを申込む」ボタンをクリックして内容を送信すれば、テックギークの無料カウンセリングの申し込みは完了となります。