Illustrator
ロゴやアイコン、イラストなどが作成できるベクターグラフィックツール。
Illustrator(イラストレーター)とは?

印刷物のデザインだけでなく、Webサイトのデザイン、ロゴ作成など様々な場面で使わえれているツールなので、プロのデザイナーには欠かせないソフトとなります。
普段よく目にするポスターやロゴ、イラストはこのIllustratorでデザインされているものと考えても良いほど、広く使われているツールです。
同じアドビの製品にPhotoshopというソフトがありますが、扱うデータ形式や機能の違いからそれぞれ得意分野があるため、制作物によって使い分ける場合がほとんどです。
Photoshopとの違い
アドビ製品にはPhotoshop(フォトショップ)というソフトがありますが、こちらは画像編集に特化したソフトで、写真の加工や合成などが得意分野となります。
難しい話は割愛しますが、フォトショップで扱うデータ形式では非常に細かいレベルまで描画することができるため、写真など繊細な色彩を表現するデータの加工に向いていますが、フォトショップでロゴやイラストを作成したデータで拡大するとぼやけてしまいます。
一方でイラストレーターで扱うデータ形式では拡大してもぼやけることがないので、イラストやロゴの制作に向いています。
また、描画した図形やテキストなど思い通りに配置したりレイアウトできる機能が充実しているのも特徴です。
ただし、フォトショップのように非常に細かい色のグラデーションは出せないので写真の加工には向きません。
それぞれ目的に合わせた機能が備わっているので、制作物によって使い分けるようにしましょう。
イラストレーターの価格
イラストレーターの価格はCreative Cloud単体プランで月額2,480円(税別)ですが、学生・教職員個人版であれば在学中は月額980円(税別)で利用できます。
以前はパッケージ版として提供されていて導入には高額な料金を支払う必要がありましたが、現在はサブスクリプション型で提供されているため、これからイラストレーターの勉強を始める方でも導入しやすくなっています。
また、初めて利用する方であれば無料で試すこともできるので、イラレの勉強を始める場合は無料お試し期間中にがっつり進めるのがオススメです。
Illustratorを使ってできること
イラストレーターを使えばWeb用のアイコンなどの素材はもちろん、ポスターなど印刷物のデザインもできます。
多くの現場で使われているソフトなので使い方をマスターすればデザイナーとして第一線で活躍することも可能となります。
- ロゴ作成
- イラストの作成
- チラシのデザイン
- ポスターのデザイン
- ゲームキャラクターの作成
- 地図やグラフの作成
- Webサイトのデザイン
- アイコンの作成
絵を描くのが苦手な人でも図形を組み合わせて絵を描くこともできるので、イラストレーターの使い方さえマスターすれば色々な場面で役立ちます。
個人で事業を営む方の中にはイラストレーターの使い方を独学で覚えて、お店のポスターやメニュー、ショップカード、名刺などを自分でデザインして作成する方もいます。
プロのデザイナーに依頼するとそれなりの料金になりますが、自分でイラレの使い方を覚えてデザインすることでコストを削減することができます。
Illustratorの勉強方法
Illustratorを触ったことがない方が一から勉強する場合、以下のような勉強方法が考えられます。
- 実際に使いながら独学で勉強する
- 動画などオンライン講座で勉強する
- 教室に通って勉強する
独学で勉強する
あまりお金をかけずに覚えたい方は独学で勉強する方法が良いでしょう。
よく使うツールや機能を中心に勉強して、あとは実践を重ねればある程度は使えるようになることも。
効率良く覚えるためにIllustratorの学習本を購入しておくのがオススメです。
イラストレーターにはよりスピーディーに作業が行えるように便利な機能が備えられているので、しっかり使いこなすための基礎をしっかり解説している書籍が良いと思います。
動画で勉強する
最近は動画による講座も多く配信されています。
生放送で受講したり、講座をオンラインで購入して勉強するような使い方もできます。
Udemy(ユーデミー)ではプロの講座を購入することでイラストレーターを勉強することができます。
Udemyでは以下の講座が販売されています。(2019年3月24日時点)
- Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてを学べる講座
- 【超入門】初心者からデータ入稿まで Adobe Illustrator でキャラクターを描いてオリジナルグッズを作ろう
- 7日でマスター ビギナー向け Adobe Illustrator どきどきセミナー
- Illustratorでポストカード・名刺・フライヤーを作ろう
- 誰でもわかる!これから始める Adobe Illustrator CC
- 女性目線で解説!基礎からしっかりAdobe Illustrator 講座
基礎から実践まで多彩な講座が用意されているので初心者にもオススメです。
冒頭部分は無料で視聴することができるだけでなく、購入した後も30日間返金保証があるので、思っていた講座内容と違った場合は返金してもらうこともできるので安心です。
その他、無料でプログラミングやデザイン、イラレ、フォトショップなどの授業にも参加できるSchoo(スクー)もオススメ。
- 【2018年版】Illustrator入門
- Illustratorで描く、初めてのキャラクターイラスト
- Illustratorで名刺制作
- イラスト制作におけるPhotoshopとIllustratorの使い方
- Illustratorを使ったイラスト制作と配色
- Illustrator機能特訓
- Illustratorで「伝わる」チラシ&フライヤー制作
- Illustrator&PhotoshopでWebデザインをはじめよう
- 資料作成のためのIllustrator入門
月額980円(税込)のプレミアムサービスに加入すれば過去に放送したIllustratorの講座も全て見放題できます。さらにデザインやPhotoshopの講座も閲覧できるので初心者にはかなり勉強になるはずです。
生放送LIVEは無料会員でも参加できるので、登録しておいて損はないと思いますよ。
教室に通って勉強する
費用はかかりますが、短期間でしっかりイラストレーターを勉強できる方法が教室に通う勉強方法です。
社会人だと仕事で忙しく、仕事の合間で勉強するのが難しい方でも最近ではオンラインで学習できるスクールもあるので、自分のライフスタイルに合った教室を選びましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)、ヒューマンアカデミーなどのプログラミングスクールでもイラストレーターが勉強できるコースが用意されているので、短い期間でイラレの使い方を覚えたい方はスクールでの勉強が良いでしょう。
Illustratorを覚えればフリーデザイナーとして活躍できる
今は働き方は多様化しており、フリーランスなど個人でも仕事を請け負って、その報酬を得ることも簡単になってきています。
副業がOKの会社であれば、本業の傍らでイラストを作成して販売したり、ロゴ制作の仕事を請け負ったりとイラストレーターの扱い方を覚えれば色々な働き方ができます。
▲イラストレーターでLINEスタンプを作成して販売することも
デザインの知識やイラストレーターのスキルを習得すればフリーデザイナーとしても活動することができるので、もともと絵を描くことが好きな人は好きを仕事にすることが可能です。
オンラインだけで仕事を請け負うことができるプラットフォームもいろいろあるので、昔に比べれば自由に働きやすくなっています。
例えば仕事を請け負うには以下のような方法があります。
ココナラ
ココナラは、自分の得意なスキルを活かして出品することができるサービス。
単価は安めですが、似顔絵やイラスト作成などのライトな案件からWebデザインなど本格的な案件も請け負うことができます。
ランサーズ
ランサーズは国内最大級のクラウドソーシングサービス。
ポスターデザイン、ロゴ作成、Webサイトのデザイン、ゲームキャラクターの作成、イラスト作成、名刺デザイン作成など本格的な仕事を請け負うことができます。
単価が安めの案件も多く手数料も引かれますが、実績作りになるので個人での受注が難しい場合は積極的に活用していきましょう。
他にも、クラウドワークスというサービスもあるので、両方登録しておくのも良いでしょう。
個人で受注
Webサイト、広告、営業などで直接仕事を請け負うことも可能です。
実績があれば受注しやすく、高単価の案件も見込めます。
これからイラストレーターを覚えてフリーデザイナーとして活動を検討されている方は、ココナラ→クラウドソーシング→個人受注の順番に実績を積みながらスキルを磨き、ステップアップしていくような流れもアリかと思いますよ。