学習スキル ※1
- HTML
- CSS
- Java
- SQL
- Spring Boot
- Docker
- Git/GitHub
- Linux
料金 ※2
- はじめてのWebアプリ開発コース 150,000円(税込)~
- エンジニア転職保証コース 200,000円(税込)
特徴
- オンライン完結
- チャットサポートあり
- マンツーマンの学習サポート
- 転職支援あり
- 無料相談会あり
- キャリアアップ支援事業の対象コースあり
※1 選択するコースによって学習スキルは異なる場合があります。
※2 リスキリング補助金適用後の実質負担額となります。
LINEヤフーテックアカデミーは、LINEやYahoo! JAPANなどの様々なサービスを展開するLINEヤフー株式会社と、テックアカデミーを運営するキラメックス株式会社が合同で設立したオンライン完結型のプログラミングスクールです。
未経験からプロのエンジニアになるための学習カリキュラムと、現役エンジニアのメンターによるマンツーマンの学習サポート、わからないことがあれば気軽に質問ができるチャットサポートなど充実した学習サポートが付きます。
ユニークなのが、メタバース上に自習室が用意されているのでメンターに直接質問ができたり、オンラインでも受講生同士でのコミュニケーションも可能となっています。
そのほか、専属のキャリアカウンセラーによる書類作成や面接対策などの転職サポートも付きます。
コースは、手軽にプログラミングが学べる「はじめてのWebアプリ開発コース」と、未経験からエンジニアとして転職を目指す「エンジニア転職保証コース」、「ChatGPTの基礎・応用コース」を提供。
どちらのコースも、経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象コースになっているので、条件を満たすことで受講料(税抜)の総額から最大70%キャッシュバック(ChatGPTの基礎・応用コースは50%還元)されます。
オンラインの無料相談会を開催しているので、コース内容や料金、補助金についてわからないことがあれば気軽に相談してみるのがおすすめです。
公式サイト:LINEヤフーテックアカデミー
LINEヤフーテックアカデミーの特徴
LINEヤフーテックアカデミーは学習や質問、メンタリングなど全てオンラインでの対応となります。
オンラインでの受講ですが、LINEヤフーテックアカデミーはメンターに直接質問できるのも大きな特徴です。
オンラインは、学習のペースは自分の都合に合わせて効率的に進めることができるのもメリットとなります。
充実した学習サポート
LINEヤフーテックアカデミーは下記の学習サポートが標準で付いています。
- 週2回(25分/1回)のオンラインメンタリング
- 24時間以内返信のチャットサポート
LINEヤフーテックアカデミーのコースには、パーソナルメンターによる週2回のオンラインメンタリングが標準で付きます。
理解が難しかった箇所やエラーで詰まった部分などもメンターに相談できるので、挫折せずに最後まで学び切れるようにサポートしてくれます。
また、日々の学習でわからないことがあればチャットで質問できるので、エラーで詰まってしまった場合でも解決しながら進めることができます。
キャリアサポート付きで転職を目指す人にもおすすめ
Yahoo! JAPANやLINEなど様々なサービス運営で培ったノウハウをもとに構築された学習カリキュラムも特徴の一つですが、学習と平行して、専属のキャリアカウンセラーによるキャリアサポートも受けることができます。
主なサポート内容は、現職活用・キャリアに関するアドバイスと、転職サポート(はじめてのWebアプリ開発コースは希望者のみ)です。
「エンジニア転職保証コース」では、転職できなければ全額返金してもらえる制度も用意されているので、未経験からエンジニアへ転職を目指す人にもおすすめです。
※返金制度は、年齢や転職活動および受講の態様等の保証条件を満たす必要があります。詳細についてはLINEヤフーテックアカデミーの公式サイトにてご確認ください。
LINEヤフーテックアカデミーのコース
LINEヤフーテックアカデミーは「はじめてのWebアプリ開発コース」と「エンジニア転職保証コース」「ChatGPTの基礎から」の3つのコースを提供しています。
24時間以内返信のチャットサポートと、1回あたり25分のメンタリングを週に2回実施します。
後述しますが、経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象コースになっているので、一定の条件を満たすと最大70%(35万円分)が補助されるコースとなっています。
はじめてのWebアプリ開発コース
「はじめてのWebアプリ開発コース」は、教養としてのプログラミングスキルを身につけたい人や、現職でのキャリアアップ、エンジニアとして転職したい人まで幅広く学習できるコース。
「8週間プラン」と「12週間プラン」の2つのプランが用意されているので自分のライフスタイルに合わせて学習できます。
各プランのメンタリング回数と学習時間の目安は下記になります。
8週間プラン | 12週間プラン | |
---|---|---|
メンタリング回数 | 15回 | 23回 |
学習時間の目安(週) | 21~22時間 | 14~15時間 |
チャットサポートやメンタリング、現職活用・キャリアに関するアドバイスのほか、希望者には転職サポートも付きます。
エンジニア転職保証コース
「エンジニア転職保証コース」は、未経験からエンジニアとして転職することを目指すコースで、学習サポートはもちろん転職サポートなど充実したキャリアサポートが付きます。
このコースは、年齢や転職活動および受講の態様などの保証条件を満たす必要はありますが、転職できなければ全額返金してもらえるので本気でエンジニアを目指したい人にはおすすめ。
また、全カリキュラムを受講完了すると「オンライン修了証」を発行してもらえるので、転職活動にも活用することができます。
ChatGPTの基礎・応用コース
ChatGPTの基礎から応用まで学べるコースです。
ChatGPTを初めて利用する人はもちろん、利用した経験がある人まで受講可能です。
また、ChatGPTコースは「はじめてのChatGPTコース」「ChatGPTプロンプト活用営業コース」「ChatGPTプロンプト活用マーケティングコース」「データ活用基礎コース」4つのコースから学ぶことができます。
ChatGPTの基礎・応用コースても、チャットサポートやマンツーマンでのサポートも受けることが可能です。
LINEヤフーテックアカデミーの料金
LINEヤフーテックアカデミーの料金は「はじめてのWebアプリ開発コース」が275,000円(税込)~。「エンジニア転職保証コース」は550,000円(税込)です。
一定の条件を満たすことで、経済産業省からの補助金として最大70%のキャッシュバックを受けることができるため、補助金が支給された場合の実質負担額は「はじめてのWebアプリ開発コース」が150,000円(税込)~、「エンジニア転職保証コース」は200,000円(税込)、ChatGPTマスターコースは50%還元で実質48,000円となります。
補助金についても、LINEヤフーテックアカデミーの無料相談会で詳しく説明してもらえるので、条件や実質的な受講料金について詳しく知りたい方は気軽に相談してみましょう。
LINEヤフーテックアカデミーのお支払い方法
LINEヤフーテックアカデミーは下記のお支払い方法に対応しています。
- クレジットカード払い
- 銀行振込
- Amazon Pay
- PayPay※
- コンビニ決済
※支払額50万円以内のコースのみ
クレジットカードはVISA、Master、JCB、AMEX、Dinersが利用可能。
銀行振込とクレジットカードの併用払ができます。
また、提携している教育ローン「クラウドローン」の利用で分割払いも可能となっています。
LINEヤフーテックアカデミーで受けとれる補助金について
LINEヤフーテックアカデミーのWebアプリケーション開発コースは、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースとなっているため、一定の条件を満たすと受講料(税抜)の総額から最大70%(35万円分)がキャッシュバックされます。
そのため、補助金を受け取った場合は実質的な負担額はかなり少なくなります。
補助対象の条件は下記になります。
- 正社員
- パート・アルバイト
- 契約社員
- 派遣社員
キャッシュバックは2段階あり、補助金を受け取るまでの流れは下記になります。
補助金についての詳細は、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」をご覧ください。
また、条件や疑問などについては、LINEヤフーテックアカデミーの無料相談会でも教えてくれます。