プログラミングスクールの受講料金は高額なのでいきなり申し込むのは勇気がいりますよね。
そんなときは無料体験ができるプログラミングスクールがおすすめです。
無料体験コースがあるプログラミングスクールであれば実際にレッスンを体験してから、申し込みするか決めることができるのでスクール選びで失敗するリスクが少なくなります。
なので、初めてプログラミングを勉強する方は、まずは無料で試してから決めることができるプログラミングスクールから検討してみると良いでしょう。
特にオンライン型のプログラミングスクールであれば全国どこからでもパソコンがあれば無料で試せるのでお手軽ですよ。
オンラインスクールの無料体験コース
オンライン型のプログラミングスクールの中には無料体験コースが用意されていることがあります。
無料体験コースの内容はスクールによって異なりますが、実際にオンライン教材を利用したり、講師にサポートしてもらいながら学習を体験することもできます。
また、目標や覚えたい言語・スキルのヒアリングを行い、最適な勉強方法や覚えるべきプログラミング言語などアドバイスしてもらうこともできるので、プログラミング未経験の方はどういう学習内容か知る以外にも、今後どうやってプログラミングの勉強を進めていくべきか知る機会にもなるかもしれませんよ。
また、オンライン型スクールの体験コースであれば、パソコンとインターネット環境があれば簡単に試せる点も魅力的です。
無料体験の前に必要なものやソフトを準備しておこう
プログラミングスクールによっては講師とのやり取りのためにビデオ通話アプリやWebカメラ、ヘッドセットなどが必要になる場合があるので無料体験を申し込む前、もしくは申込み後早めに準備しておきましょう。
もちろん無料体験コースの内容によっては不要な場合もあるので、無料体験に申し込む前に必要なものをチェックしておくと安心です。
無料体験コースの申し込みから終了までの流れをざっくり説明
オンライン型のプログラミングスクールの無料体験コースを受講する流れについて大まかに説明していきたいと思います。
オンラインのプログラミングスクールは無料体験の申し込みもオンラインで24時間いつでも予約申し込みできます。
<1.無料体験・カウンセリングの日程を予約する>
まずは無料体験の受講やカウンセリングの日程を決めて予約します。
候補日を入力して予約します。
そのほか名前やメールアドレスなど必要事項を入力して送信します。
<2.必要なものを準備しておく>
無料体験コースの受講に必要なものがあれば、予約した日までに準備しておきましょう。
ビデオ通話アプリやブラウザなどはすぐにインストールできますが、パソコンによってWebカメラやヘッドセットが必要になる場合もあるので必要な方は準備しましょう。
<3.無料体験レッスンの受講>
無料体験の日時が確定したら、体験レッスンやカウンセリングを開始します。
学習内容や期間などは体験コースの内容は各スクールによって違いますが、自分に合ったスクールかどうかしっかり判断するためにも、できるだけたくさん体験するようにしましょう。
<4.申し込むか決める>
無料体験レッスンが終了したら、あとは実際に申し込みをして受講するか検討します。
もちろん、体験して不満があった場合は体験コースで終了するのも一つの選択肢です。
※無料体験の申し込みの流れは各プログラミングスクールによって異なります。
無料体験コースがあるプログラミングスクール
無料体験コースや無料カウンセリング、プログラミング学習説明会などを実施するプログラミングスクールをまとめています。
プログラミングを初めて勉強する方や目標がまだ漠然としている方は、まずは無料カウンセリングやプログラミング体験会を実際に経験してから色々と決めていくのも良いと思いますよ。
実際に試してみて満足できれば申し込みをすればOKですし、思った感じと違った場合は受講しなければよいので安心です。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)はWebデザインからアプリ開発、ブロックチェーン技術、AIなど様々なプログラミング言語が学べるオンライン完結型のプログラミングスクール。
複数のコースをセットで受講することも可能で、その場合は「セット割」やプログラミング・デザイン・マネジメントの計12コースが受講し放題の「ウケ放題」など用意されているコースは多彩。
テックアカデミーの無料体験コースはマンツーマンメンタリングや毎日8時間チャットサポート、回数無制限の課題レビューなどが体験可能。
学習システムを全て体験することができるだけでなく、オンライン教材や実際の開発ツールを使って本格的に学習することができます。
無料プログラミング体験はテックアカデミー公式サイト内のフォームからいつでも申し込みできます。
申込みから1週間の間、オンライン教材での学習やメンターによるサポートなどの学習システムを無料で体験することができるので、できるだけ多くの時間利用するようにしましょう。
TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.(テックアイエス)は、HTMLやCSS、PHP、Pythonなどの言語が学べるプログラミングスクール。
「エンジニア育成コース」は6ヶ月の学習期間と6ヶ月のキャリアサポートが付いており、転職・就職が目標の場合は就職先紹介、独立などが目標であれば1案件を獲得するまでフォローしてくれます。
テックアイエスはエラーでつまずいても、5分以内に質問に対応してくれるのが特徴。
オンラインで画面を共有しながらサポートしてくれるので、効率よく学習することができます。
チームワークを重視しており、「クラス制度」の採用やチーム開発など、より実践的なカリキュラムが組まれています。
一括だけでなく、分割払いにも対応。8日以内なら全額返金にも対応してもらえるので、安心して申し込むことができます。
テックアイエスの無料体験は90分と長く、未経験の方でもプログラミング学習をしっかり体験することができます。
無料体験会は愛媛や広島の教室だけでなく、オンラインでも受講することができるので、全国どこからでも参加することが可能。
無料体験は1対1なので、わからないことがあっても気軽に質問することができます。
また、テックアイエスの体験会は公式サイトに「押し売りしない」との記載もあり、興味がある場合のみプログラミングコースについての説明があるとのこと。
無料体験の申し込みは公式サイトからいつでも簡単に手続きが可能。
希望の体験日時を指定し、申し込みフォームに名前、メールアドレス、電話番号を入力して、実施方法を「オンラインで実施」「愛媛校で実施」「広島校で実」のいづれかを選択して、「無料体験会に申し込む」ボタンをクリックすれば無料体験の申し込みができます。
侍エンジニア塾
専属講師によるマンツーマン指導や受講者に合わせたフルオーダーメイドのカリキュラムを作成するなど充実のサポートが受けられるプログラミングスクール。
教室での対面サポートだけでなくオンラインでの受講も可能なので全国どこからでもプログラミング学習できるのも特徴。
侍エンジニア塾の無料体験コースはキャリア相談やプログラミングの基礎部分のレクチャー、カリキュラムの提案を受けることができます。
また受講者限定特典としてカウンセリングや技術サポート、電子書籍、独立支援サービスなどの限定特典も。
体験レッスンは侍エンジニア塾の公式サイトから予約が可能で、名前や電話番号、メールアドレスを入力して、希望の面談方法を選択するだけで予約ができます。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)は、現役エンジニア講師によるマンツーマンのレッスンを受けることができるオンライン型のプログラミングスクール。
初めてコードキャンプを利用する方向けに体験コースが用意されており、プログラミングを学ぶ目的や内容をヒアリングしたあとに、それぞれのレベルに合わせた実習を行いながらプログラミング学習体験ができます。
HTML、CSS、JS、PHPなどのWeb系からJava、Swiftなどのアプリ開発コース、フォトショップやイラストレーターなどのデザイン系ソフトウェアのスキルが学べるコースなど多彩。
また、「プレミアムプラス」コースならWebやデザイン、アプリ開発などCodeCampの全ての言語・フレームワークのプログラミングレッスンが受け放題になるコースも用意されています。
体験レッスンの予約はコードキャンプの公式サイトからできるので、空いている日時を指定して無料会員登録を行えばいつでも予約手続きが行えます。
なお、コードキャンプの体験レッスンには「パソコン」「インターネット環境」「Googleハングアウト」「ヘッドセット」が必要となるので事前に準備しておきましょう。
CryptechAcademia(クリプテックアカデミア)
CryptechAcademia(クリプテックアカデミア)は、オンラインプログラミングスクールでは珍しい大学生向けのプログラミングスクール。
現役エンジニア講師によるマンツーマンサポートを受けられるだけでなく、初回から卒業まで専属のインストラクターがサポートしてくれるのでプログラミング未経験者でも安心して学習できます。
クリプテックアカデミアでも無料体験レッスンが用意されていて、自分の現状や課題、今後の目標などコンサルティングを受けることができます。
そして、コンサルティング結果に基いた最適な学習プランのアドバイスやプログラミング基礎のレクチャーも受けることができます。
なお、クリプテックアカデミアの公式サイトには「強引な勧誘は絶対に行わない」との記載があるので、プログラミング初心者の方でも気軽に無料体験ができそうです。
まとめ
オンライン型のスクールから講師と対面でサポートしてもらえるオフライン型のプログラミングスクールまで意外と無料体験できるスクールは多いので、これから本格的にプログラミングの勉強をする方は、まずは無料体験できるサービスから試してみると良いでしょう。
無料体験は各スクールの公式サイトから24時間いつでも予約申し込みができるようになっているので、スマートフォンからでも簡単に予約できます。
オンラインでの体験レッスンはパソコンやインターネット環境は必須ですので、レッスン開始日までには用意しておきましょう。
また、ビデオ通話アプリやWebカメラ、ヘッドセットなども場合によっては必要になるので、無料体験コースに合わせて準備してくださいね。
コメント
[…] […]