本ページはプロモーションが含まれています。

JavaScriptが学べるオンライン(通信講座)のプログラミングスクールと学習サービス

JavaScript

JavaScript

WebサイトやWebアプリの開発に必要な言語。フロントエンドエンジニアを目指す人は必要なスキル。

JavaScriptとは?

JavaScriptはブラウザ上で動作するプログラミング言語で、ウェブサイトのほとんどでこのJavaScriptが使われているため、なくてはならない存在となっています。

HTMLやCSSでは実現が難しい動的な処理もJavaScriptを使えば実現することができるため、企業やお店のホームページ、Webアプリなどの制作にはこの技術が求められるケースが増えています。

JavaScriptはブラウザ上(クライアント側)で動作するプログラミング言語なので、PHPなどサーバーサイドの言語に比べて開発するための環境構築が非常に簡単というメリットもあるため、そういう意味ではプログラミング初心者には学習しやすい言語かと思います。

最近ではより動きのあるリッチなWebサイトが増えてきているので、JavaScriptをマスターしておけば活躍する場面も多くなるはずです。

また、JavaScriptのライブラリである「Node.js」が注目を集めており、サーバーサイドもJavaScriptを応用した技術が使われています。

HTML/CSSとJavaScriptを習得すればフロントエンドエンジニアとしてIT企業に転職したり、フリーランスとして活躍することも可能です。

フリーのフロントエンドエンジニアを目指す人は習得しよう

フロントエンドエンジニアを目指す方はHTML/CSS、JavaScriptをマスターすれば企業やお店のホームページはもちろん、Webアプリケーションやゲーム、スマホアプリの開発など様々な場面で活躍することができます。

広く使われているプログラミング言語なので、フリーランスのフロントエンドエンジニアとして活動する場合にも強力な武器となるはずです。

クラウドソーシング「クラウドワークス」」

最初から仕事を個人で受注するの難しい場合は、クラウドソーシングの「クラウドワークス」や「ランサーズ」などを活用して実績を積むと良いでしょう。

フリーのフロントエンドエンジニアであれば、住む場所や働く時など自由に決めることができるので、家族や自分の時間を大切にしたい方にも向いていると思います。

ブラウザ上で実行できるから独学でも学習しやすい

サーバーサイドのスクリプトとは異なり、開発する環境構築やプログラムの実行も比較的簡単なのもJavaScriptの特徴です。

書いたプログラムはブラウザ上で簡単に実行することができるので、独学でも学習しやすいと言えるでしょう。

「HTML・CSSは何となく覚えたからJavaScriptも勉強してみたい」という方は無料で利用できるオンラインのプログラミング学習サービスを利用してみると良いでしょう。

上級編や応用編の講座は有料ですが、基礎・初級編の一部動画であれば無料会員でも学習することができますよ。

ドットインストール

学習サービスですと「ドットインストール」や「Progate」などが有名。

誰でも無料でプログラミングが勉強できるので、未経験者にもおすすめ。
ある程度基礎を習得したら有料会員に登録したり、本を購入して本格的に学習を進めていく流れが良いと思います。

もしエラーなどでどうしても自分で解決できないことが多い場合は、オンラインのプログラミングスクールで勉強しながらプロのフロントエンドエンジニアを目指すのも良いでしょう。

JavaScriptが学べるオンラインのプログラミングスクール

HTML+CSS+jQueryを使っている方であればJavaScriptは独学で何とかなるかもしれませんが、これらの言語を全く使用したことがない方は有料ではありますが、プログラミングスクールでしっかりと学習したほうが習得は早くて挫折もしにくいはずです。

HTMLやCSSは独学でも比較的習得しやすいですが、JavaScriptは実装がより複雑になるためエラーなども出てきます。
一人で解決できれば1番良いですが、問題なのが解決できずに諦めてしまうことです。

私も経験がありますが、本やインターネットを活用してもどうしても解決できないエラーが出てくるのですが、何とかうまく処理できても場合によっては半日もしくは丸1日時間を使うこともあったりします。

あと、独学は自分一人で地道に継続して続けていくことでプログラミングをようやく覚えていきます。

勉強する時間があれば良いですが、社会人であれば仕事をしていますから勉強する時間は限られてしまいます。忙しい時期はどうしても勉強が後回しになってしまうことがあります。

こうしてしばらく勉強する時間が途絶えると、せっかく覚えたことが忘れてしまい、また一から勉強し直すことがあるのも挫折してしまう原因となることも。

そういったことを何度も経験してプログラミングを習得していくのですが、より早く確実にJavaScriptを勉強したい方は困ったことがあっても質問できるプログラミングスクールを検討してみると良いでしょう。

オンライン、つまり通信講座なので自宅にいながらプログラミングの勉強ができます。
通学する時間がない方や外にあまり出たくない方は通信講座(オンライン)型のスクールがおすすめ。

以下ではJavaScriptが勉強できるコースがあるオンライン・通信講座のプログラミングスクールをまとめました。

TECH::CAMP(テック・キャンプ)

TECH::CAMP(テック・キャンプ)

TECH::CAMP(テック・キャンプ)は、月額19,800円からWebサービス、アプリ、機械学習、デザインなどが学べる「プログラミング教養」のほかに、未経験から最短でプロのエンジニアを目指す「エンジニア転職」、1週間の集中学習でプログラミングを学ぶ「TECHCAMPイナズマ」など多彩なコース・プランが用意されているので、目標とするキャリアやゴールに合わせて最適なプラン・コースを選択しやすくなっているのが特徴。

東京、名古屋、大阪には教室があるのでエラーやわからないことがある場合はメンターに直接質問することも可能。
また、オンラインでの受講も可能なので近くに教室がない方でも安心してレッスンを受けることができます。

テックキャンプではHTMLとCSS、JavaScript、Ruby on Railsを使ってWebサイトやWebアプリが学べる学習コンテンツが用意されているのでフロントエンドエンジニアだけでなく、バックエンドエンジニアを目指す人にもおすすめ。

プログラミング教養コースは入会費用198,000円、月額料金が19,800円で受講できます。

公式サイト:TECH::CAMP(テック・キャンプ)

TECH::CAMP(テック・キャンプ)の特徴と評判

WEBCAMP(ウェブキャンプ)

WEBCAMP(ウェブキャンプ)

WEBCAMP(ウェブキャンプ)はDMM.comグループの株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクール。

オンラインだけでなく、教室通い放題の「ビジネス教養コース」など多彩なコースを用意しているので、自分のゴールに合わせて最適な学習がしやすいのも特徴。

選ぶ学習サービスによっては受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金する制度を設けているので、転職を目的としている方にはおすすめのプログラミングスクール。

WEBCAMP ONLINEの「WEBデザインコース」ではHTML、CSS、JavaScript、jQueryなどの言語が学習可能。

受講期間4週間のWEBCAMP ONLINEの料金は99,800円。
体験版のカリキュラムを無料で学習することができるので気になる方は試してみては?

公式サイト:WEBCAMP(ウェブキャンプ)

WEBCAMP(ウェブキャンプ)の特徴と評判

CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCamp(コードキャンプ)はビデオ通話を利用したオンライン完結型のプログラミングスクール。

現役エンジニアによるマンツーマンのレッスンを受けることができるので挫折しにくく、プログラミング初心者でも安心して学びやすいのが特徴です。

毎日7:00~23:40でレッスンを開講しているので、普段仕事している方でも空いた時間を使ってプログラミングを勉強することが可能。

コードキャンプではHTML、CSS、JavaScript、PHP、MySQLなどが学べる「Webマスターコース」や、HTML、CSS、JavaScript、Bootstrap、Photoshop、Illustrator、jQueryが学べる「デザインマスターコース」を用意。

フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアを目指す方にも最適なカリキュラムが受講できます。

料金は2ヶ月プランで148,000円。そのほか入学金として10,000円がかかります。

公式サイト:CodeCamp

CodeCampの特徴と評判

侍エンジニア塾

侍エンジニア塾

2013年から専属講師によるマンツーマン指導を行っているプログラミングスクール。

侍エンジニア塾では受講生のゴールに合わせたフルオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるので、フロントエンジニアを目指す方であれば、それに合わせて最適なカリキュラムを組んでくれます。

オリジナルサービス開発までサポート。ポートフォリオになるのでフリーランスで活動する際に仕事を獲得しやすいというメリットも。

料金はHTML、CSS、JavaScriptを学習できる「フリーランスコース」は3ヶ月の期間で438,000円。学生なら372,300円。

公式サイト:侍エンジニア塾

侍エンジニア塾の特徴と料金

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)は週に2回ビデオチャットを使ったマンツーマンサポートや随時質問が可能なチャットサポートなど、オンラインで現役エンジニアのメンターが徹底サポートしてくれるプログラミングスクール。

HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery、Vue.jsなどが学習できる「フロントエンドコース」が用意されているので、フロントエンドエンジニアを目指す方にも最適。

また、プログラミング・デザイン・マネジメントの計12コースが受講し放題の「ウケ放題」も用意されているので、色々なスキルを学びたい人にもおすすめ。

フロントエンドコースの料金は4週間プランで社会人は129,000円、学生なら89,000円で受講できます。

公式サイト:TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)の特徴と評判

プログラミング言語・スキルの一覧へ