オンラインプログラミングスクールのメリットとデメリット

オンラインプログラミングスクールのメリットとデメリット 基礎知識

プログラミングスクールは学校へ通って授業を受けるタイプと、教材や講師とのやり取りが全てオンラインで完結するタイプの大きく分けて2種類のスクールがあります。

社会人になってから新たにプログラミングを勉強する場合や、さらにスキルアップするために他の言語を習得することを目的とする場合には後者のオンライン型のプログラミングスクールが便利です。

求職中などプログラミングの勉強をする時間がたくさんあれば良いですが、普段の生活するうえでお金は必要なので働きながら勉強するケースが多いはずです。

そんなときでもオンラインのプログラミングスクールはいつでもどこでも学習できるため非常に便利ですが、自分自身で主体的に取り組む必要があり、モチベーションの維持が大変などメリットばかりではないことを覚えておきましょう。

そこでこのページではオンラインプログラミングスクールのメリットとデメリットについて解説していきます。

オンラインプログラミングスクールのメリット

全国どこからでも勉強できる

オンラインのプログラミングスクールなら全国どこにいてもプログラミングの学習ができます。
勉強や講師とのやり取りにはインターネット環境とパソコンが必要ですが、逆にそれさえあればどこにいても勉強ができます。

プログラミングスクールは都市部に集中しているため通うのが大変ですが、オンラインなら教室に通う必要がないので時間のロスも少なくて済みます。

CodeCamp(コードキャンプ)のオンライン学習イメージ

例えばオンライン完結型のCodeCamp(コードキャンプ)は、Googleのビデオ通話アプリ「ハングアウト」を利用してマンツーマンでもサポートしてくれます。

質問やエラーなどわからないことはビデオ通話で講師とやり取りしたり、プログラミングスクールによっては現役の講師とのマンツーマンのレッスンを受けることもできるのでプログラミング初心者でも安心して勉強することもできますよ。

空いた時間にいつでも学習を進められる

忙しい社会人や学生の方は勉強する時間の確保が大変ですよね。
学生さんなら授業やアルバイトがありますし、社会人であれば仕事が優先になります。また、ご家庭をお持ちの方であれば尚更大変です。

教室に通うタイプのプログラミングスクールは仕事終わりに教室に移動する時間を考えれば勉強に使える時間は限られてしまいますよね。

片道30分でも1回の授業を受けるのに往復1時間かかることになるので、仕事が忙しい時期はかなり大変です。

しかしオンライン型のプログラミングスクールであれば教室に通う時間をそのまま勉強に使うことも可能で、24時間いつでも学習を進めることもできます。

オンラインのプログラミングスクールなら好きな時間に組み込める

仕事が終わってから勉強したり、朝1時間早く起きて勉強する方法も自分で選ぶことができます。

講師がサポートしてくれる時間は決まっていますが、質問を投げておけば、その日もしくは翌日以降に回答が貰えるので便利です。
自分のライフスタイルに合わせて無理なくプログラミング学習ができるのはオンライン型だからできるメリットだと思います。

受講料が比較的安い

受講期間や学習内容などスクールやコースによって一概には比較できませんが、基本的にはオンラインのプログラミングスクールのほうが受講料は安くなる傾向にあります。

例えばリナックスアカデミーというオフライン型のプログラミングスクールの「Javaプログラマーコース(約5週間~)」の受講料金は380,000円なのに対して、オンライン型のTechAcademy(テックアカデミー)は「Javaコース(8週間プラン)」が社会人なら179,000円、学生なら119,000円で受講することが可能です。

オフラインでの勉強は講師とのやり取りしやすく、一緒に学べる仲間もいるなどメリットも多いですが、少しでも安い料金でプログラミング学習したい人はオンラインのプログラミングスクールのほうが費用が安く抑えることができますよ。

無料体験版はWEBCAMP公式サイトから申し込む

短期間で安くWeb系のプログラミング学習をしたい方は、4週間の「WEBデザインコース」もしくは「WEBアプリケーション開発コース」が99,800円で受講できるWEBCAMP(ウェブキャンプ)がおすすめです。

オンライン+教室で学べるスクールも

テック・キャンプは東京・名古屋・大阪などには複数の教室がある

オンラインで学べるプログラミングスクールの中には数は少ないですが、教室が用意されているプログラミングスクールもあります。

申し込む際に受講スタイルを選択する場合もありますが、基本はオンラインでの受講で教室で講師に直接質問や相談ができるスクールもあるなどスタイルは様々。

平日は空いた時間にオンラインで進めて、時間がある休日は教室で勉強するという学習スタイルができるのもオンラインのプログラミングスクールのメリットとなります。

テックキャンプの無料体験会の申し込み方法

教室があるオンライン型のプログラミングスクールはTECH::CAMPWEBCAMP侍エンジニア塾ヒューマンアカデミーDIVE INTO CODEなどありますが、中でもTECH::CAMPは東京、名古屋、大阪など複数のエリアに教室があるので比較的通いやすいプログラミングスクールです。

オンラインプログラミングスクールのデメリット

受講生同士のコミュニケーションが取れない

相談できる人がいない場合のイメージ写真

教室でプログラミングを勉強する場合は同じ志をもつ仲間と出会うことができますが、オンライン型のプログラミングスクールはサポートしてくれる講師はいるものの、基本的には一人で黙々と進めていきます。

仲間がいれば上手くいかないときは相談したり、教えてもらったりすることもできますが、オンライン型ではそれができません。

ただし、人によっては一人で勉強したほうが集中できるという方も多いと思います。
そういった方は逆にオンライン型のプログラミングスクールのほうが向いているかもしれません。

モチベーションの維持が大変

プログラミング教室の中で相談したり励まし合う仲間がいればモチベーションを高く維持できる場合もありますが、オンライン型はそれができないのでモチベーションの維持が大変です。

社会人であれば仕事の合間に勉強するので疲れてプログラミング学習どころではない日もあるはずです。
そういう日は勉強が手につかず集中できなかったり、最悪の場合は学習期間を空けてしまうことも。

管理人も経験ありますが、プログラミング学習は勉強しない期間が続くと、せっかく覚えたことが忘れてしまうため学習効率が悪くなってしまいます。

短期間のプログラミングスクールにおいて、これは致命的なことになりかねません。

プログラミング学習においてモチベーションを高く維持するには、今までできなかったこと、わからなかったことが理解できるようになったり、エラーを解決してプログラムが正常に動いたときなど、どんどんステップアップしていくことが大切なので、わからないことは講師に質問して進めていくようにしましょう。

マンツーマンでサポートしてくれるプログラミングスクールを選べば、モチベーションを維持しやすくなりますので、心配な方はマンツーマン指導を行うスクールを検討してみるのも良いでしょう。

個人によって身に付くスキルに差が出やすい

個人によって身に付くスキルに差が出やすい

オンラインのプログラミングスクールは自分の好きな時間に勉強ができる反面、忙しいときは学習を中断してしまうことも簡単にできてしまいます。

もちろんこれは教室で勉強するタイプのプログラミングスクールでも同じことは言えますが、オンラインだとその手軽さからついついサボりがちになってしまうことも容易に想像できますよね。

オンラインのプログラミングスクールは短期集中型のスタイルなので、少し気を抜くとあっという間に終了してしまい、人によって身に付くスキルや理解度に差が出やすくなります。

プログラミングスクールで学習すれば誰でもが第一線で活躍できるプログラマーになれると思わないほうが良いでしょう。

未経験からだとすぐには実践で役に立たないことも

まったくのプログラミング未経験者で基礎的な知識がない状態でオンラインのプログラミングスクールで学習しても、卒業後すぐに実践で役に立たない可能性もあります。

短期間コースが多いプログラミングスクールですので、基礎部分の理解に多く時間を使いすぎるとその分実践部分の学習時間が少なくなる可能性があるので結果的に実践で役立つスキルが身に付いていないことも考えられます。

また、カリキュラム通りに進めていても基礎が理解できないまま進めても理解度は低いため、応用が利かない可能性もあります。

なのでプログラミング未経験者はその分多く勉強したり、プログラミング学習を開始する前にある程度の基礎部分を事前に勉強しておくことをおすすめします。

学習したいプログラミング言語の書籍を購入するのでも良いですし、無料のオンライン学習サイトで基礎を勉強しておく方法もおすすめ。

Progate(プロゲート)ドットインストールは初級編であれば一部の講座は無料で勉強することができます。

いつでもどこでもプログラミング学習できるのが最大のメリット

デメリットも挙げましたが、いつでもどこでもプログラミング学習ができるのはデメリットを考えても魅力的だと個人的には思います。

特にプログラミング教室に通うことが難しい地域にお住まいの方であれば尚更です。

オンラインスクールであれば平日は2時間だけ勉強時間を確保して、休日はより長く集中的に勉強するような受講スタイルもOKですし、教室も用意されているスクールであれば時間があるときだけ教室で講師に直接教えてもらうという方法も可能です。

管理人も経験したことがありますが、独学でのプログラミング学習は孤独で、わからないことがあってもすぐに解決することが難しい場面も多いため挫折してしまうことがあります。

社会人であれば仕事をしながらの勉強になるので苦労も多いものです。

オンラインのプログラミング学習は対面授業ほど密にやりとりは難しいことも多いですが、わからないことの質問やエラーの原因と解決方法を回答してもらうだけでも価値があることだと思うので、独学での勉強が不安な方は無料体験ができるプログラミングスクールを試してみるのがおすすめですよ。

オンライン学習が自分に合った勉強方法であれば、有料プランを申し込んで本格的にプログラミングの勉強をスタートする流れが良いと思います。

記事を書いている人

記事を書いている人Private Works

STUDY CODEの運営や記事の執筆は、Web制作やWebメディアを運営している個人事業(フリーランス)や、Web制作・プログラミングに精通したライターによって提供しています。詳しくはこちら

基礎知識
studycode-adminをフォローする
STUDY CODE

コメント

タイトルとURLをコピーしました