プログラミングを覚えるうえで勉強は欠かせません。しかもそれなりに長い時間を勉強に費やさないと第一線で活躍できるエンジニアになることは難しいです。
独学であればお金をかけずにプログラミングを学ぶことは可能ですが、挫折してしまう可能性も高いので必ずしも独学が良いというわけでもないものです。
とはいえ、プログラミング教室に通って勉強するのはお金も時間も必要になるので、人によってはハードルが高くなってしまいます。
「お金をかけずに勉強すると挫折してしまう可能性も高いし、かと言ってプログラミング教室に通うお金もない」という方向けにお金をあまりかけずに安くプログラミングを習得する4つの方法をご紹介したいと思います。
これからご紹介する勉強方法を実践すれば必ずエンジニアになれるとは限りませんが、プログラミングの理解を深めたり、さらにステップアップするきっかけにはなるはずなので、お金をかけずにプログラミングを覚えたい方は是非参考にしていただけたら幸いです。
プログラミング学習はどのくらい費用がかかるのか?
プログラミング学習はその勉強方法でかかる費用が大きく異なりますが、基本的にはパソコンがあればお金をかけずに勉強することは可能です。
参考書はもちろんですが、インターネット上で情報を探せば色々な情報を得ることができるので、ほぼお金をかけずに覚えることもできます。
独学でプログラミングを習得して転職したり、サービスを立ち上げたりする人もいますが、多くの場合は途中で挫折してしまうため独学では習得が難しいケースも多いのです。
最近ではオンラインの学習サービスも多くリリースされているので、リーズナブルな料金ながらしっかり基礎から勉強することもできるようになっています。
▲ オンライン学習サービスで人気のドットインストールは有料プランでも月額980円(税込)とリーズナブル
定額制の学習サービスであれば月額1,000円前後で利用することができ、自分のペースで学習を進めることができるので仕事で忙しい方にもピッタリです。
基礎からしっかり学べるプログラミング教室もありますが、受講料金は基本的に高め。特に教室で直接教えたもらうタイプのスクールは高額になる場合がほとんどです。
最近ではオンラインで完結するスクールもあるので、プログラミングスクールでしっかり基礎から学習することができ、受講料は比較的リーズナブルなので少しでも料金を抑えたい方はオンライン型のプログラミングスクールがおすすめです。
まとめると学習スタイル別の大まかな金額は下記になります。
勉強方法 | 学習内容 | 費用 |
---|---|---|
独学 | 教材+インターネット | 3,000円 参考書1冊購入した場合 |
学習サービス | 有料プラン | 月額1,000円 |
スクール(4週間) | オンライン教材 | 129,000円 |
スクール(1ヶ月) | 対面でのマンツーマン指導 | 168,000円 |
スクール(6ヶ月) | 教室またはオンライン | 798,000円 |
※費用は大まかな金額で、スクールや教材により大きく異なります
独学では教材やオンラインの学習サービスを利用してもお金はそこまでかかりませんが、プログラミングスクールに通うと当然ながら金額は高くなります。
特にマンツーマンや対面での授業(オフライン)だと、その分受講料はさらに高くなる傾向になります。
この結果から見ても、やはり安い料金でプログラミングを覚えるなら独学がおすすめです。
過去にプログラミングの経験がある方や覚えが早い方は独学でもお金をかけずに習得することも可能なので、まずは独学での勉強からスタートしてみると良いでしょう。
一方で過去に挫折してしまった経験がある方で本気でプログラミングを習得したい方は、教材や学習サービスで基礎を勉強したあとにプログラミング教室に通うのも一つの選択肢です。
基本的に料金は高めですが、オンライン完結型のプログラミングスクールであれば受講料金は手頃なので、無料体験しながら検討してみると良いと思います。
プログラミング学習はパソコンが絶対に必要
プログラミング学習にパソコン(PC)が絶対に必要になるので、PCを持っていない人は購入する必要があるので、その分の費用は発生します。
あまりお金をかけたくない人はスペックの低い格安のPCを購入する人もいますが、個人的にはあまりおすすめできません。
ブラウジングなどであれば問題ないかもしれませんが、プログラミングの勉強や必要なソフトを動かすには向いていません。
また、安いPCを購入しても結局買い換える可能性も高いと思います。プログラミングを習得してフリーのエンジニアにでもなれば間違いなく買い替えが必要になるので、最初からスペックの高いPCを購入しておいたほうが良いと思います。
どうしてもお金がないという場合は別ですが、本気でプログラミングを勉強してエンジニアを目指すなら、購入できる範囲でスペックの高いパソコンを用意しておきましょう。
どの程度のスペックが必要かは家電量販店に行って、スタッフの人に相談してから検討してみると良いでしょう。
プログラミングを安い金額で覚える4つの方法
「プログラミングの勉強にあまりお金をかけたくない」という方向けに安い料金でプログラミングの勉強ができる方法を4つご紹介していきたいと思います。
プログラミングには得意不得意があったり、過去に経験があったりと人によって条件は様々なので、できるだけ幅広い学習方法を掲載いたします。
無料のプログラミングスクールに通う
▲ 転職/就職コースなら無料のGEEK JOB(ギークジョブ)
まず最初にご紹介する勉強方法は無料のプログラミングスクールに通う方法です。
プログラミングを教えてくれるのに無料とは何だか怪しいですが、実はこれには理由があります。
無料のプログラミングスクールの場合、運営会社は就職支援サービスを提供していることが多く、ほとんどがプログラミング学習と就職・転職がセットになっています。
つまり、ある程度プログラミングスキル・知識を育てたあとに人材を紹介することで報酬を得るモデルとなっています。
転職を目指す方にとっては無料でプログラミングが勉強できて、就職もできるなら一石二鳥とも思えますが、無料のプログラミングスクールは就職または人材を紹介してなんぼなので、SES(システムエンジニアリングサービス)契約のケースもあるようです。
また、無料のプログラミングスクールは勉強を途中で放棄したり、就職できなかった場合は料金が発生する場合もあるようなので、無料のプログラミングスクールを申込みまたは検討される場合はしっかり内容を確認しておくと安心です。
無料のプログラミングスクール
言語 | 期間 | |
---|---|---|
![]() |
PHP/Java/Ruby | 最短1ヶ月 |
![]() |
Java | 1~3ヶ月前後 |
![]() |
Java | 最短1ヶ月 |
A-square | Java/PHP/Ruby/Python/HTML/JavaScript | 1~3ヶ月前後 |
![]() |
HTML/JavaScript/PHP/Java | 3ヶ月前後 |
![]() |
Java/HTML5/CSS3/SQL | 最短2ヶ月 |
![]() 【無料PHPスクール】 |
PHP | 約1ヶ月 |
![]() |
– | 約2ヶ月 |
それぞれ受講条件はありますが、通常20~30万ほど費用がかかってしまう受講料金が無料でプログラミングを勉強することができます。
また就職サポートがあるスクールがほとんどなので、就職後は現場でプログラミングスキルをさらに高めることも期待できます。
参考書を購入して独学で学ぶ
安く自分ペースでプログラミングを勉強するなら独学という手もあります。
さすがに参考書は買っておいたほうが良いので完全に無料とはいきませんが、インターネットも活用しながら勉強すればかなり安くプログラミングを習得できる可能性があります。
「基本的には独学で十分」という人もいるので、過去に趣味でコードを書いた経験がある人などは独学のみでエンジニアになることもできるでしょう。
独学のメリットは自分ペースで好きな学習スタイルが選べて、安くプログラミングを覚えることができることです。
基礎を大切ですが、実際にコードを書きながら覚えていくような進め方もできるので、自分に合った勉強方法が選べます。
逆に独学のデメリットは挫折しやすいことです。
継続的な時間の確保などの管理や解決できないエラーなども全部自分一人で解決する必要があるため、とにかく挫折しやすいです。
独学は気軽に始めることができる反面、簡単に辞めてしまうこともできるのが特徴ですので、何事も途中で放棄してしまいがちな人は独学のみの勉強方法ではプログラミングをマスターするのは難しいかもしません。
今は「Udemy」のような動画学習プラットフォームで教材を購入して勉強することもできるので、様々な教材を取り入れながら進めていくと効率良く習得できるはずです。
プログラミングはパソコン一台あれば勉強することができるので、安くプログラミングを覚えたいという方は独学での勉強に挑戦してみましょう。
オンライン学習サービスを利用する
▲ 無料でも生放送の授業に参加できるSchoo(スクー)
先程ご紹介したUdemyもそうですが、オンラインでプログラミングが学習できるサービスは数多くリリースされています。
動画教材を購入して自分のペースで勉強したり、オンラインの授業に参加して質問もできるサービスなど内容は様々。
基本的には自主学習型ですが、料金はリーズナブルなので安くプログラミングを勉強したい方には向いています。
オンライン学習サービスのメリットは充実した内容ながら比較的料金は安くプログラミングが学べることです。コスパはかなり良いと思います。
プログラミング未経験の人向けの基礎から実際にアプリを作成するような内容まで幅広くカバーしている教材も多いので誰でも利用しやすいのも魅力です。
オンライン学習サービスは、教材を購入(買い切り)するタイプのサービスから、サブスクリプション型のサービスまで色々なサービスが提供されていますが、その中からいくつかご紹介したいと思います。
オンライン学習サービス
内容 | 料金 | |
---|---|---|
![]() |
ブラウザでコードを書きながら学べる | プラス会員:月額980円 |
![]() |
解説動画を見ながらコードを書いて学べる | 1ヶ月プラン:月額980円 |
![]() |
生放送の授業や過去の動画で学べる | プレミアムサービス:月額980円 |
![]() |
解説動画で多彩な言語が学べる | プレミアムサービス:月額980円 |
![]() |
動画解説の教材を購入して学べる | 教材により異なる |
![]() |
解説を見ながらコードを書いて学べる | Petitプラン:月額1,880円 |
オンライン学習サービスは上記以外にもたくさんのサービスが提供されており、各サービスによって勉強できるプログラミング言語や学習スタイルも様々なので、自分に合ったサービスを見つけてくださいね。
料金が安いプログラミングスクールで勉強する
▲ オンラインでも教室でも学べるTECH::CAMP(テックキャンプ)
本格的にプログラミングを学ぶならプログラミングスクールで勉強するのも一つの選択肢です。
独学やオンライン学習サービスと比べて受講料金は高めですが、メンターのサポートやアドバイス、目標に合わせたカリキュラム作成などスクールによって内容も多彩です。
中でも教室に通学するタイプのプログラミングスクールの受講料金は高くなる傾向にありますが、オンラインで学習できるスクールは比較的リーズナブルなので費用を抑えたい方にもおすすめです。
オンラインでもチャットやビデオ通話アプリを使って質問や相談もできるので、独学よりも挫折しにくいのが最大のメリットと言えます。
スクールによってはオンラインだけでなく、教室で勉強できる環境が整っているスクールもあるので、ライフスタイルに合わせてプログラミングの勉強ができます。
以下では受講料金が安めのプログラミングスクールをご紹介いたします。
受講料が安めのプログラミングスクール
受講 スタイル |
料金 | |
---|---|---|
![]() |
オンライン | Webアプリケーションコース12週間プラン: 社会人229,000円 学生149,000円 |
![]() |
オンライン+教室 | プログラミング教養: 月額料金 19,800円(初月無料) 入会費用 198,000円 |
![]() |
オンライン+教室 | ビジネス教養コース3ヶ月: 社会人 298,000円 学生 228,000円 |
![]() |
オンライン | Webマスターコース4ヶ月プラン: 料金 248,000円 入学金 10,000円 |
![]() |
オンライン+教室 | 月額9,800円 ※入会金不要 |
![]() |
オンライン | 2ヶ月短期集中コース: 250,000円 |
少しでも安くプログラミングスクールに通うためには?
受講料金が安いプログラミングスクールでも3、4ヶ月間通うと大体20~30万円ほどの費用が発生してしまいます。
比較的安いとはいえ、それでも高額であることは変わりません。
ただ、やり方次第で受講料金を安くすることは不可能ではありません。
おすすめなのがプログラミングスクールに通う前に最低でも基礎部分は習得してからプログラミングスクールで受講する方法です。
基礎部分をマスターすれば学習スピードも早くなりますし、場合によっては基礎は省いたり、復習程度に軽く触れるだけにすれば4ヶ月必要なコースも3ヶ月または2ヶ月に短縮することも可能です。
当然ながら受講期間が少なくなれば受講料金も安くなるので、結果的に安くプログラミングを覚えることができるわけです。
事前学習は可能であれば参考書も購入して、基礎だけでなく自分で進められる範囲で大丈夫なので実際にWebサイトを構築したり、簡単なアプリを作ってみたりとできるだけ多く経験を積むと良いでしょう。
プログラミングスクールに応募する際は、自分のスキルと目標を担当者とすり合わせて最適なコースを選ぶようにしましょう。
割引制度を利用すればさらに安くプログラミングを学べる
プログラミングスクールの中には通常よりも安く受講が可能な割引制度を設けているスクールもあるので、さらに安くプログラミングを勉強したいならこういった割引制度を活用するのも一つの手です。
割引特典は2人以上で申し込むと安くなる友達割引や紹介を受けて入会すると割引される紹介割引などスクールによって様々な割引特典が用意されているので、安さ重視ならこういった割引制度が充実しているプログラミングスクールを検討してみると良いでしょう。
下記のスクールではお得な割引制度が用意されています。
割引特典 | |
---|---|
![]() |
・同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引 |
![]() |
・紹介を受けた方5%割引 ・友人と一緒に2人以上でエントリーすると10%割引 |
![]() |
・紹介を受けた方は5%割引 ・2人以上でお申し込むと10割引 ・カウンセリング当日に限り、割引価格にて提供 |
![]() |
・紹介を受けた人はAmazonギフト券5,000円分をプレゼント ・友人と一緒に2人以上でエントリーするとAmazonギフト券5,000円分をプレゼント |
※コースによって割引が適用されない場合があるので、詳細は各スクールの公式サイトにてご確認ください。
料金の安さだけでプログラミングスクールを選ぶのはあまりおすすめできませんが、申し込みしたいスクールが割引特典がある場合はできるだけ活用するようにしましょう。
また、スクールによってはお得なキャンペーンを実施している場合もあるので、公式サイトをチェックしておくのがおすすめです。
大学生はプログラミングスクールの受講料が安くてお得
大学生なら社会人よりも安い受講料金で申し込みができたり、大学生限定のリーズナブルなプログラミングスクールもいくつかあるので、大学生であれば安くプログラミングを勉強できます。
在学中にプログラミングスキルを習得したい方やアプリのリリースやWebサービスを立ち上げたい方は検討してみては?
学生なら受講料金が安いプログラミングスクール
コース | 受講料金 | |
---|---|---|
![]() |
Webアプリケーションコース 12週間プラン |
社会人:239,000円 学生:169,000円 |
![]() |
各コース | 【月額】 社会人:29,800円 学生:19,800円 【入学金】 社会人:219,800円 学生:149,800円 |
大学生限定のプログラミングスクール
コース | 言語 | 受講料金 | |
---|---|---|---|
![]() |
しっかりプログラミングコース 3ヶ月 |
PHP/Ruby/Python/Swift/JAVA/Kotlin/Unity | 月額88,000円 |
![]() |
3ヶ月コース | HTML/CSS/JavaScript/Ruby/swift/C#/Unity | 月額29,800円 |
教育訓練給付金で最大45万円キャッシュバック!DIVE INTO CODEもおすすめ
DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード)のWebエンジニアコース就職達成プログラム(フルタイム受講)では、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の指定講座となっているため、受講生は一定の要件を満たすことで、受講料の最大70%が助成されます。
Webエンジニアコース(フルタイム)は4ヶ月のコースで、入学金が100,000円(税込)、受講料は547,800円(税込)なので、通常であれば合計647,800円(税込)の料金を支払いますが、教育訓練給付金が70%助成された場合は4ヶ月のコースで197,800円(税込)と非常に安い料金で受講することができます。
しかもこのコースは、Web技術の基礎やローカル環境構築からHTML、CSS、JavaScript、Rubyの基礎から応用までしっかり学べるのも大きな特徴です。
受講期間も4ヶ月間と長いので、しっかり学び、習得すればエンジニアとして就職するためのスキルが身につきそうです。
また、Webエンジニアコースは充実の就職支援付き。
就職説明会や履歴書・職歴書レビュー、求人紹介や面接対策など、エンジニアとして転職できるようにしっかりサポートしてくれるのも魅力です。
また、機械学習エンジニアコース(4ヶ月)は「専門実践教育訓練給付金」および「教育訓練支援給付金」の対象講座にも指定されており、一定の要件を満たすことで、最大56万円のキャッシュバックが受けられます。
機械学習は今、需要の高い分野なので、この機会に機械学習エンジニアコースを目指すのも良いかもしれませんよ。
DIVE INTO CODEの公式サイトでは無料説明会も実施しているので、わからないことがあれば気軽に参加して聞いてみましょう。
まとめ
プログラミングはお金をかけなくても勉強は可能です。
独学で問題なく理解ができて進められるのであれば独学でプログラミングをマスターしていけば良いと思います。
無料のプログラミングスクールは募集人数が限られる場合がほとんどなので、応募しても落とされる可能性がありますので覚えておきましょう。
ポテパンキャンプの選抜クラスであれば受講料金は発生しますが、転職成功すると全額キャッシュバックされるので実質的に無料で受講することはできます。しかし、選抜制のハイレベルなクラスなのでスキルや転職意欲など条件が厳しくなり落とされる可能性も高いので覚えておきましょう。
一方で、受講料金が高額なプログラミングスクールは現役エンジニアのサポートがあったり、コースに合わせたカリキュラムが組まれているなど内容は充実しています。
プログラミングスクールに通う最大のメリットは挫折しにくいという部分でもありますので、過去に挫折経験がある方で本気でエンジニアを目指している方はプログラミングスクールがおすすめ。
安い金額でプログラミングを習得する方法はたくさんありますが、「本当に自分に合った勉強方法なのか」という部分も重要になってきますので、金額とのバランスを考えてプログラミング学習方法を選ぶようにしましょう。
コメント